2022.07.26

南阿蘇村でカモミールの収穫体験! 初摘みハーブ茶お届けします

ページを共有する
閉じる
ページを共有
ページリンクをコピー
8月2日(火)は「ハーブの日」。今年のハーブの日は、店舗とWEBサイトにて、熊本県南阿蘇村育ちの初摘みハーブ茶3種を発売いたします。
それに先だって5月中旬に、enherb スタッフが生育状況を視察。
今回はその模様をレポートします!

南阿蘇に到着

4度目の南阿蘇村訪問。何度訪れても感じるのが、なんて空が近く、空気がおいしいのか!
農家さんと話をしながら農園で育つハーブや野菜を見ていると、本来、人間は、自然の時間に合わせて、畑仕事をして、野菜を川で洗って、自然のめぐみをいただいて生活していたんだよなと感慨深いものがありました。

若い時は、空腹を満たすことを優先していた食事も、年齢を重ねるにつれて、自分のカラダは日々の食事から作られていると実感する今日この頃。
南阿蘇村でさっと出していただいたハーブや野菜の美味しさに感動しつつ、enherbのお客様にも自分が感じたような「限りなく自然のまま」を提供したいと思うのでした。

カルデラが育む大地の恵み

ここで、南阿蘇村の特長をご紹介します。
南阿蘇村は、阿蘇山・阿蘇カルデラのふもとにあり、虫がよりづらく、気温の寒暖差がとてもある土地柄、ハーブや野菜の生産に最適です。
また村内には、平成の名泉百選にも登録されている南阿蘇村湧水群や白川水源などがあり「水の生まれる里」と言われるほど、天然の清流に恵まれています。
肥沃な大地と豊富な水資源で、ひときわ美味しいハーブや野菜が育つのです。

待ちに待ったカモミールの収穫体験

農家さんの話によると、レモングラスやカモミールは例年と比べて成長が緩やかだそう。
それでも目の前に広がるカモミール畑は圧巻!
いよいよカモミールの収穫体験です。 1時間ほど無心で摘み続けたものの思ったほど収穫できず、農家さんの苦労をほんの少しだけ体験できました。

なお機械と人の手では、収穫後のハーブの香りが全然違うのだとか。
それにしてもこの作業、本当に大変です。

瑞々しいレモングラスと日本ハッカ

当日は少し雨が降ったこともあり、レモングラスからほんのり良い香りが広がっていました。

そして、ハウスいっぱいに広がる日本ハッカ。
葉を手で軽くおさえるとスーッとする香りが楽しめ、ひとくち頬張れば一気に爽やかさが!
家でも育てたいな、食後の習慣にしたら素敵かなと妄想が広がります。

ドライなのにフレッシュのような魅力も!

初摘みハーブ茶は希少なため、各店販売数を限定しております。
初摘みカモミール茶に関しては、販売店舗も限られておりますので、事前にお知らせページをご確認ください。

初摘みだからこそドライハーブなのに、まるでフレッシュハーブのような茶葉の色と香りが楽しめます。
この機会にぜひご堪能くださいね。



◆ 南阿蘇村育ちの「2022年初摘みハーブ茶」3種 概要

【発売日】8月2日(火)~
※限定数がなくなり次第終了いたします

【内容量 / 価格】
「初摘みレモングラス茶」茶葉20g / 1,100円
「初摘み日本ハッカ茶」茶葉20g / 1,400円
※上記2種は、希少のためおひとりさま100gまでの販売

【販売店舗】enherb 全29店舗およびWEBサイト

【内容量 / 価格】
「初摘みカモミール茶」茶葉15g / 1,800円
※希少のためおひとりさま30gまでの販売

【販売店舗】大丸大阪梅田、アトレ恵比寿、東武百貨店池袋、伊勢丹新宿、JR名古屋タカシマヤ、大丸京都、エスパル仙台、ルミネ北千住、高島屋横浜、ルミネ大宮、ルミネ荻窪およびWEBサイト

>> 初摘み茶葉の詳細は、お知らせをご覧ください。
ページを共有する
取材舞台裏
2022.06.29

今年は「摘みたて生ミントアソート」も販売! 南阿蘇村産摘みたてハーブをお届けします

ページを共有する
閉じる
ページを共有
ページリンクをコピー
毎年ご好評いただいている「南阿蘇村産生レモングラス販売会」。
今年は「摘みたて生ミントアソート」もラインナップに加わり、7月9日(土)、16日(土)の2日間限定で、南阿蘇村のオーガニック農園で収穫したレモングラスとミントを店頭販売いたします。

さらに、8月2日(火)〈ハーブの日〉には「2022年初摘みハーブ茶」3種も限定発売。
そこで今回は、現地のレモングラス畑と日本ハッカ畑をご紹介します! こちらがレモングラス畑です。一見してどれがレモングラスか見分けがつかないですが、葉からはレモンに似た香りが漂ってきます! 収穫です。根元からザクッと刈り取ります。 南阿蘇村のレモングラスは青々と張りがあり、とても立派です! ここからは昨年の作業をご紹介!
店頭で販売する生レモングラスを、手際よくカットしていきます。
この時、とても爽やかな香りがするんですよ! 今年もこの作業を経て、7月9日(土)、16日(土)に、enherb 三越銀座店をのぞく28店舗で販売いたします。
※パッケージはイメージです。変更する場合がございます。

日本ハッカもぐんぐん生育中

こちらは、8月2日(火)〈ハーブの日〉に「初摘み日本ハッカ茶」として販売する日本ハッカ畑。
目にも鮮やかな濃緑! 収穫時はカットする度に爽快な香りが広がり、秒速でリフレッシュできます。 現地で収穫後すぐに乾燥させるので、南阿蘇村の澄んだ空気ごとパッケージしてお届けします! なお初摘み茶葉は、日本ハッカの他にもレモングラスとカモミールを、数量限定で販売いたします。
日本ハッカとレモングラスはenherb 全29店舗とWEBサイトで、カモミールは11店舗とWEBサイトでお求めいただけます。



◆ 「南阿蘇村産生ハーブ販売会イベント 概要

【開催日】7月9日(土)、16日(土)

・「摘みたて生レモングラス」
【税込価格】1パック / 980円

・「摘みたて生ミントアソート」
【税込価格】1パック / 1,300円
【内容】ペパーミント、クールミント、イングリッシュミント、グレープフルーツミント、ラベンダーミントの5種の中から3種のアソート

【開催店舗】enherb 三越銀座店をのぞく28店舗

※この先の天候や生育、施設の営業状況によっては、やむを得ず中止または延期となる場合がございます。あらかじめご了承ください。

>> イベントと初摘み茶葉の詳細は、お知らせをご覧ください。
ページを共有する
取材舞台裏
2021.07.05

今年も開催決定! 南阿蘇村産生レモングラスをお届けします

ページを共有する
閉じる
ページを共有
ページリンクをコピー
毎年ご好評いただいている「南阿蘇村産生レモングラス販売会」。
今年も7月10日(土)、7月17日(土)の2日間限定で、南阿蘇村のオーガニック農園で収穫した生レモングラスを店頭販売いたします。
そこで今回は、現地のレモングラス畑と、イベント時に販売する「初摘み日本ハッカ茶」の畑をご紹介します! こちらがレモングラス畑です。遠目ではどれがレモングラスか見分けがつかないですが、葉からはレモンに似た香りが漂ってきます! 収穫です。根元からザクッと刈り取ります。 南阿蘇村のレモングラスは青々と張りがあり、とても立派です! ここからは昨年の作業をご紹介!
店頭で販売する生レモングラスを、手際よくカットしていきます。
この時、とても爽やかな香りがするんですよ! 今年もこの作業を経て、7月10日(土)、17日(土)に、enherb 三越銀座店をのぞく31店舗で販売いたします。

日本ハッカもぐんぐん生育中

こちらはイベント当日に「初摘み日本ハッカ茶」として販売する日本ハッカ畑。
目にも鮮やかな濃緑! 収穫時はカットする度に爽快な香りが広がり、秒速でリフレッシュできます。 現地で収穫後すぐに乾燥させるので、南阿蘇村の澄んだ空気ごとパッケージしてお届けします! なお初摘み茶葉は、日本ハッカの他にもレモングラスとカモミールを、数量限定で販売いたします。
日本ハッカとレモングラスはenherb 全32店舗とWEBサイトで、カモミールは11店舗とWEBサイトでお求めいただけます。

※WEBサイトは、7月16日(金)発売です

南阿蘇村よりエキナセアをそのまま店頭へ

WEB限定で予約販売していた「2021年サマーセット」で、初めて商品化(※1)される南阿蘇村産エキナセア。

※1:2021年サマーセット限定商品「南阿蘇村育ちのエキナセア&日本ハッカ」ティーバッグ14包 イベント当日は、エキナセアをはじめ南阿蘇村産ハーブと一緒に、店頭を彩るディスプレイとしてお披露目されます。

※画像はイメージです 南阿蘇村でのびのびと育ったエキナセアから、ありのままの美しさと力強さを感じてくださいね。



◆ 「南阿蘇村産生レモングラス販売会」イベント 概要

【開催日】7月10日(土)、7月17日(土)
【税込価格】1パック/500円
【開催店舗】enherb 三越銀座店をのぞく31店舗

※この先の天候や生育、施設の営業状況によっては、やむを得ず中止または延期となる場合がございます。あらかじめご了承ください。

>> イベントと初摘み茶葉の詳細は、お知らせをご覧ください。
ページを共有する
南阿蘇村