2024.04.15

新生活のストレスを和らげるハーブ3選

ページを共有する
閉じる
ページを共有
ページリンクをコピー
4月は、進級や就職、異動や転勤などで、取り巻く環境が大きく変わる時期。
だから、新生活のストレスに負けないココロとカラダづくりが大切です。

そこで今日は、新生活のストレスを和らげてくれるハーブを3つご紹介します。
美味しいハーブティーで、忙しい毎日を元気にマイペースで乗り切りましょう!

1. ジャーマンカモミール

ストレスでキリキリしたり、何か詰まっているような感じがして食事を美味しく楽しめない時におすすめのハーブです。
ココロをリラックスさせるだけでなく、カラダに現れるストレスのトラブルをケアしてくれます。

2. ペパーミント

爽やかな香りでココロとカラダの疲れを癒し、リフレッシュさせてくれるハーブです。
ココロのストレスからくる不調を和らげて、活力を与えてくれます。
気分転換したい時におすすめです。

3. レモンバーベナ

香りが良く、和名でも「香水木(コウスイボク)」と名づけられているほど。
興奮や気持ちの昂ぶりでイライラしてしまう時や、気分が落ち込んで憂うつな時に、平常心に戻って再び元気が出るようサポートしてくれます。


単独でも美味しく飲めるハーブですが、上から大匙《2:0.5:1》の割合でブレンドすれば、ココロとカラダのストレスをケアするハーブティーの完成です! ぜひお試しくださいね。
ページを共有する
ハーブ3選
2024.04.08

頼れるハーブ「カモミール」の活用術

ページを共有する
閉じる
ページを共有
ページリンクをコピー
白と黄色の小さな花、風にそよぐグリーンの葉。
そんな可憐な佇まいが魅力の「カモミール」は、西洋では「ハーブティーといえばカモミールティー」と言われるほどポピュラーなもの。
イギリスの童話でも、カモミールを煎じたお茶を差し出すシーンが描かれています。
そんなところからも、カモミールが人々の暮らしに密接に関わるハーブとして 親しまれてきたことがよくわかりますね。
日本でも「カミツレ」の名で親しまれる身近なハーブのひとつです。

今回は、そんな世界中で愛されているハーブ「カモミール」をピックアップ。
暮らしへの上手な取り入れ方や、春ならではのアレンジ術をご紹介します。

こんな時に飲んで欲しい「カモミールティー」

カモミールのもっともポピュラーな取り入れ方といえば、やっぱりティーですよね。
熱湯を注いで抽出するだけと、とても簡単ですが、注意したいのがカモミールの選び方。

じつはカモミールには「ジャーマン種」と「ローマン種」という2種類があり、ティーにして楽しむなら、ジャーマンカモミールがおすすめ。
リンゴのような香りと、苦味の少ない味わいが特長です。

いつでも手軽に楽しめるのがハーブティーの魅力ですが、リラックスを意識して、ゆったりとカモミールティーを楽しむ時間を日々の暮らしに取り入れてみてはいかがでしょうか?

忙しい朝やおでかけ前はバタバタと気もそぞろ。カモミールティーをゆったり楽しむ時間を取り入れて、穏やかな気持ちで出かけましょう。

ストレスを感じたら、頭の中をからっぽにして、カモミールティーを味わいましょう。カモミールの甘い香りがキリキリとした気持ちを鎮めてくれますよ。

眠りが足りていないと感じたら、おやすみ前の過ごし方を見直してみては? 温かいカモミールティーと過ごすひとときが、眠りの準備を整えてくれます。

春にぴったり! シュワッと爽やかなスパークリングカモミールティー

シンプルに飲んでも美味しいカモミールティーですが、クセがないためアレンジしやすいのも大きな魅力。
いつもとは違った味わいを楽しむことができますよ。

抽出したカモミールティーにハチミツを加えたら、常温になるまで冷ましましょう。
氷を入れて炭酸水で割ればできあがりです。

オレンジをトッピングすると、柑橘系のフレッシュな風味がプラスされて、シュワッと爽快な美味しさに。
こだわりのグラスを使えば、春らしいおもてなしドリンクにもぴったりです。


環境や人付き合いなど、何かと変化が起きやすい春は、いつもよりちょっと心身がクタクタになってしまいがち。
何かに頼りたい、そんな気持ちになったときには、ぜひカモミールを味方に。
美味しく楽しく取り入れながら、新しい季節を元気に乗り切りましょう!
ページを共有する
季節のおすすめハーブ
2024.04.01

ハーブ生活はじめよう 初心者必携の基本アイテム

ページを共有する
閉じる
ページを共有
ページリンクをコピー
春の心地よい日差しを受けると、何か新しい気分になってきませんか?
少し違った服を買ってみたり、模様替えをしたり、ヘアスタイルを変えてみたり。
生活の些細な部分を変えてみるだけでも、春のウキウキを楽しむことができます。
そんな中のひとつとして、生活にハーブを取り入れるというのは、いかがでしょうか。

無理せず使えるものからやってみる

とはいえ、これまであまりハーブを取り入れていなかった方は、何からやっていいのか分からないですよね。
ハーブを飾ったり、メディカルハーブの検定を受けるのもいいかもしれませんが、まずは生活に必要なものを、ハーブで行ってみるというのはどうでしょう。
体感していくことで、生活が少しずつ心地よく変わる実感は、とても楽しいものです。

1日に飲むコーヒーの3杯に1杯をハーブティーに変える、入浴剤をドライハーブや精油で代用する、スキンケアをオイルで行ってみる、などです。

初心者にマストなハーブアイテム

初心者が持っておくとよいのは、たった2種のとてもメジャーなハーブです。
使い方を知っていれば、この2種で十分にハーブを楽しむことができますよ。

その1. カモミールのハーブティー

まずは、ジャーマンカモミールのハーブティー
品質のよいカモミールは、香りとコクのバランスがよく、さまざまなハーブとも合います。
リラックスティーとして有名ですので、おやすみ前に飲むのもよいですが、食べすぎのもたれや、緊張で調子がいまいちの時にも役立ちます。
また、ズキズキや女性リズムの予兆からくるチクチクにも、使うことできます。 意外かもしれませんが、カモミールのフラボノイドはカラダをゆるめて温めるので、冷えてしまっている時にもおすすめです。
温かいミルクと割って、カモミールのミルクティーにすれば、やさしい風味でココロもぬくぬくになりますよ。

ティーとして飲むだけではなく、お風呂に入れてハーブバスにしたり、温湿布として使うこともできます。
外用では、荒れたお肌のケアにも使える、まさに万能なハーブです。

その2. ラベンダーのエッセンシャルオイル

もう1つはラベンダーのエッセンシャルオイル
こちらもリラックスアロマとして有名ですが、寝る前に香らせるだけでなく、イライラやストレスを受けた時の気分転換などに、アロマストーンにオイルを垂らして、お守り代わりに持ち歩くのもよいでしょう。 実は、抗菌のはたらきも持っているので、空気清浄のような使い方や美容ケア、シューキーパーに垂らすことで、靴の匂い対策などにも使えます。
皮膚刺激が緩和なので、アロマバスやお肌にも使いやすいエッセンシャルオイルです。

美容ケアのすべてをまかなうホホバオイル

トリートメントやスキンケアに使うなら、希釈用にキャリアオイルも一緒に揃えておきたいところ。
どんな肌質にも合いやすく、酸化しにくいホホバオイルなら、デイリーのスキンケアにボディトリートメント、簡単なクレンジングやヘッドスパなど、幅広く役立てることができるので、しっかり使い切ることができるでしょう。 とても手に入りやすい代表的なハーブ2種ですが、使い方を覚えておけば、寝る前に飲んだり香らせたりするだけでなく、こんなにも汎用性があります。

この2種を使える限り使いながら、必要に応じて増やしていけば、ハーブの魅力を余すことなく使えるようになるはず。

いろいろ揃える勇気が出ない方は、この2種からスタートしてみてはいかがでしょうか。
ページを共有する
ちょこっとテクニック
2024.03.06

アレンジ自在の「ハーブチンキ」を作ろう

ページを共有する
閉じる
ページを共有
ページリンクをコピー
ハーブを効率よく取り入れる手段のひとつ「ハーブチンキ」。
わたしたち日本人にはあまり馴染みのないものですが、アメリカやヨーロッパでは、ドラッグストアなどでも買うことができ、家庭でも日常的に使われているのだとか。
さまざまにアレンジして使えるハーブチンキの作り方をマスターして、あなたの暮らしにも、取り入れてみてくださいね。

「ハーブチンキ」とはハーブの濃縮エキスのこと

ハーブをウオツカやホワイトリカーなどの無臭蒸溜アルコール液に浸し、特徴成分を抽出したものをハーブチンキと呼びます。
お湯や水では抽出できない脂溶性の成分もアルコールには溶け出すため、ハーブのチカラを一度に効率よく取り入れることができるのは大きな魅力です。

それではさっそく、ハーブチンキ作りに挑戦しましょう!

今回は「ジャーマンカモミール」のドライハーブ(ハーブティー用のもの)を使ったレシピをご紹介します。

作り方

【材料】
・ドライハーブ(ジャーマンカモミール)…約10g
・40度のウオツカ(または35度のホワイトリカー)…約100ml

【用具】
漬け込み用のガラス容器(200ml程度)、保存用の遮光ガラス容器、計量カップまたはビーカー、茶こし、日付ラベル(2枚)

1.熱湯消毒した漬け込み用のガラス容器にドライハーブを入れ、ウオツカを注ぎ入れます。 2.ガラス容器のふたを閉め、ドライハーブがウオツカによく浸るように振ります。
日付ラベルを貼って、冷暗所で約2週間保管します。
成分がしっかり溶出されるよう、1日に1~2回程度容器を振りましょう。 3.2のドライハーブを茶こしで濾し、保存容器に入れ替えれば完成です。
日付ラベルを貼り冷暗所で保管してください。

※アルコールを使用しているため、容器のふたをしっかりと閉め、子どもの誤飲や火気には十分注意して保管してください。

内用・外用どちらでもOK! いろいろ使えてコスパも◎

  アルコールの殺菌作用があるため、ハーブチンキは冷暗所で1年ほど保存できます。
薄めて飲むことはもちろん、お肌のお手入れなどにも使えます。
先ほどご紹介した「ジャーマンカモミール」のハーブチンキはりんごに似た甘く素朴な香りも楽しめて、アレンジも自由自在。おすすめの使い方をご紹介しますので、ぜひお試しください。

おすすめの使い方① 薄めて飲んでインナーケア!

あたためたミルクやお湯にハーブチンキを数滴(1~3mlほど)垂らして混ぜるだけ。
ほのかに甘いカモミールの香りが漂い、リラックスした気持ちに導いてくれるので、おやすみ前にもピッタリです。

※妊娠中の方やお子様、お酒が苦手な方は、混ぜた後から電子レンジで温めるなど、アルコール分をしっかり蒸発させてからお飲みください。
※飲用時にアルコール分が残る場合がありますので、運転中および運転をされる前にはお飲みにならないようご注意ください。

おすすめの使い方② 洗面器に垂らして手浴や足湯を!

冷えが気になる時は、手浴や足湯でポカポカに。
お風呂よりも少し熱めのお湯を洗面器に張り、ハーブチンキを数滴垂らします。
手や足を10~15分ほど浸しながら、湯気とともに立ちのぼるハーブの香りを浴びるように楽しみましょう。

手作りコスメや湿布剤にアレンジできるもの、うがいの際に使えるもの、お掃除に役立つものなど、漬け込むハーブによってハーブチンキはあらゆることに活用できます。
基本をマスターしたら、さまざまなハーブを使ってアレンジしてみましょう。

芳醇な香りのローズ、寒さと乾燥のシーズンに頼りになるエキナセアなど、ハーブのチカラが凝縮されたハーブチンキは、あなたの暮らしを力強くサポートしてくれるはずですよ!
ページを共有する
ちょこっとテクニック
2023.11.10

〈植物のお医者さん〉コンパニオンプランツとは?

ページを共有する
閉じる
ページを共有
ページリンクをコピー
実りの秋。家庭菜園で育てた野菜や果実の収穫を、楽しまれている方もいらっしゃるかと思います。
一方で、これから秋植え野菜にチャレンジされる方に、ぜひ知っていただきたいのが、コンパニオンプランツ(共栄作物、共存作物)。
野菜や花と一緒に植えることで、病害虫を防いだり、生育や風味によい影響を与える植物のことを指します。

そこで今回は、一般的に相性がよいとされているハーブと植物の組み合わせを、3つご紹介します!

ローマンカモミール×タマネギ、キャベツ

「植物のお医者さん」の別名を持つカモミール。
近くに生えている植物を、健康にする働きがあるといわれるためで、タマネギやキャベツ(アブラナ科全般)などのコンパニオンプランツとして知られています。
病害虫の天敵(アブラムシやカマキリ)を呼び寄せたり、受粉に必要な昆虫(ミツバチやアブなど)を呼ぶなど、生育の助長だけでない活躍が期待されます。

ラベンダー×バラ

清々しい芳香がリラックスに最適なラベンダー。
受粉に必要な昆虫を呼ぶ一方で、この芳香が多くの害虫の忌避成分となります。
このような働きのある植物は、バンカープランツ(おとり植物、天敵温存植物)とも呼ばれます。
バラやバラ科の果樹(ラズベリーやイチゴなど)と相性がよいです。

ミント類×トマト、大根

爽快な香りで生活のあらゆるシーンで活用されるミント類。
トマトや大根(アブラナ科全般)、ブルーベリーなどと相性がよく、さまざまな害虫やネズミを遠ざけ、生育を助長します。
しかしながら、ミント類は繁殖力が旺盛なため、混植すると、肝心の植物の成長を妨げる恐れがあります。
そのため、鉢植えにしたものを、植物の近くに置くのが有効的です。


他にも、飛翔害虫を忌避する働きのあるセージや、キャベツの生育を助けるフェンネル、そしてトマトの生育を助けるレモンバーム、パセリ、バジル等など、相性のよいハーブと植物の組み合わせはたくさんあります。

家庭菜園を華やかに彩り、香りも楽しめるハーブ。
無農薬栽培の助っ人として、試してみてはいかがでしょうか。
ページを共有する
ハーブのトリビア
2023.11.07

木枯らしに負けないハーバルライフ

ページを共有する
閉じる
ページを共有
ページリンクをコピー
朝晩や日ごとの寒暖差が著しく、急激に冷えるこの季節。「上着が一枚足りなかった!」という日もあるのではないでしょうか。
この寒暖差が、ココロとカラダにとって大きな負担となり、バランスは崩れがちに。
そこで今回は「木枯らしに負けないハーバルライフ」をご紹介します。

リラックスして寒さを解放

寒さを感じたり緊張したとき、カラダは筋肉をこわばらせます。
逆にリラックスした状態では、手足の先まで血が巡るため、寝ている赤ちゃんのようにあたたかなカラダになります。

寒さを解放させるためにも、あくびや深呼吸、肩甲骨を上下に動かすなど、意識的にリラックスすることを心掛けましょう。

ハーブティーはそのイメージ通り、リラックスに役立つものが多くあります。
カモミールやレモンバームといったおなじみのもの以外にも、日本人に馴染みの深いジンジャーも、安心感を得られるハーブといえるかもしれません。

また、エキナセアやエルダーフラワーは、冬に負けない防衛力を高めるハーブとして知られています。
冬に体調を崩しやすい方は、この2つのハーブが「緑のくすり箱」として、大いに役立つでしょう。

柑橘の香りで活力チャージ

アロマでもリラックスに向くものは多いのですが、中でも柑橘系の香りはただリラックスするというだけでなく、同時に活力も与えてくれるのが特徴です。

寒い時期では、甘さやビターさを併せ持つマンダリンや柚子(ゆず)が特に合うでしょう。
おすすめは、天然塩とアロマを組み合わせたアロマバス。
リラックスした状態を保つためには、38~40度のぬるめのお湯に、長めに浸かるのがポイントです。

気温の変化が大きく体調にも気を使う季節ですが、あたたかなハーブティーが美味しい季節でもあります。
本格的な寒さが訪れる前にひと工夫。
縮こまらず活発に、健やかな冬を迎えましょう。
ページを共有する
ライフスタイル
2023.09.21

秋の夜長をゆったり過ごす、子守唄のようなハーブティー

ページを共有する
閉じる
ページを共有
ページリンクをコピー
だんだんと日の入りが早くなり、夜が長く感じられるようになってきました。
日照時間が減ることで、ココロとカラダはとても繊細な状態になります。
美容と健康のためにも、夜は本来の自分を取り戻す時間にしましょう。

そこで今日は、秋の夜長を愉しむためのハーブティーをご紹介します。

夜の使い方

夜は、日中やることに追われ、見過ごしてしまったココロのサインが露わになる時間帯です。
しばしの間、自分のココロと向き合い、思考や気持ちを整理することはとてもよいことですが、考えすぎて眠れなくなってしまうのは困りもの。
あたたかなハーブティーでリラックスして、自分の時間を有意義なものにしていきましょう。

ハーブティーはブレンドするのが効果的!

カモミール リラックスといえばジャーマンカモミールが有名ですが、その他にもリラックスや快眠に役立つハーブは多くあります。
それぞれ少しずつ働きかけ方が違い、風味もそれぞれのよさがあります。
うまくブレンドすれば相乗効果が得られるだけでなく、風味も自分好みにすることができるので、ハーブに慣れていない方こそ、ブレンドハーブティーがおすすめと言えます。

全身をゆるめるハーブとは?

レモンバーム まず挙げられるのは、やはりジャーマンカモミールです。
ココロとカラダをゆったりとさせてくれます。
リンゴを思わせる風味で比較的飲みやすく、ブレンドハーブティーのベースにすると、風味がまとまりやすくなります。

次に、レモンバームが挙げられます。
ヒステリーやパニックに使われてきた歴史もあり、ジャーマンカモミールと同様に、全身をゆったりさせてくれます。
レモンを思わせるフレッシュな香りが特長で、安心感をもたらしてくれるハーブです。

本当に眠れるの? 臭すぎるバレリアン

バレリアン ここまでリラックスのハーブを紹介しましたが、おやすみ前用のブレンドには、もう少し加えたいものがあります。
それは、バレリアン。

バレリアンのドライハーブは、ほんの少し蓋をあけただけで、部屋中に充満するほどの強く、特徴的な香りを持っています。
おそらく、ほとんどの人は臭いと感じるでしょう。(ただし、カラダが必要としている方には、良い香りと受け止められるようです)
しかし、熱湯を注ぐとこの香りはどこへやら。
甘く芳醇な香りに、親しみを覚えます。 バレリアンは鎮静のハーブとして、強い不安感やイライラ、焦燥感などをやさしく解きほぐします。
レモンバームやカモミールといった全身をゆるめるハーブとブレンドすると、双方向からのアプローチができるため、よりしっかりと眠りに対してアプローチをしたい場合には欠かせません。

それでもやはり、この匂いを使うのは気がひけるという方は、バレリアンの働きをマイルドに、軽やかにしたようなパッションフラワーを代用しましょう。
大変穏やかな働きかけをするハーブなので、バレリアンと併用してもよいです。

ハーブティーは熱すぎない温度で楽しもう

b160726_oyasumi_680 これらをお好みの分量でブレンドしてハーブティーを入れたら、ゆっくりと冷ましながら、香りと味を楽しんで飲んでください。
熱すぎる温度は、交感神経を刺激するので、注意が必要です。

眠りの質が悪いと、カラダもココロも疲れが抜けず、悪循環を繰り返してしまいます。
自分にぴったりのブレンドハーブティーで睡眠の質をあげて、楽しい毎日を送りましょう。
ページを共有する
ライフスタイル
2023.07.31

どうにかしたい夏の疲れ…ハーブとアロマで早めにリセット!

ページを共有する
閉じる
ページを共有
ページリンクをコピー
夏の暑さは、カラダに様々な負担を与えます。
疲れやすい、寝付けない、食欲がわかない、そんなちょっとした不調がまた別の不調を生み出す…。
そんな悪循環を断ち切るためにも、生活リズムを整えるハーブのチカラを活用しましょう。

夏にカラダのバランスが乱れるのはなぜ?

夏は室内外の温度差が激しく、それに加え冷房や冷たい食べ物、飲み物の取り過ぎで、カラダは冷え冷え。
さらに、湿度が高いため、汗をかいても蒸発しにくく、それゆえ体温調節が乱れ、カラダのバランスも乱れるのです。

バランスが乱れるとどうなる?

体温調節機能が低下し、カラダのバランスが乱れると、夜になっても興奮して眠れない、目が冴える、といった緊張状態が続いてしまいます。
そうなると1日中リラックスできず、ココロもカラダも疲れ切ってしまいます。

このストレスが、食生活やカラダの機能に影響を及ぼし悪循環に…。

香りを味方につける!

そこで、ハーブとアロマのチカラを活用しましょう。
外との温度差を少しでも小さくするためには、涼を誘うペパーミントが大活躍!
ペパーミントの香りは、嗅ぐだけで体感温度が4度下がるという実験データがあります。
ペパーミント精油が入ったボディ用ジェルや、キャリアオイルなどで希釈したローションを肌に塗ると、ひんやり清涼感を得ることができ、リフレッシュにも最適です。

ハーブで切り替え! カラダのメリハリスイッチ

生活リズムを整えるには、朝すっきりと目覚め、夜ぐっすりと眠る、そのリズムが大切。
そこで、朝は活力チャージのハイビスカスティーやローズマリーの精油を、夜はリラックスのカモミールティーやラベンダーの精油で、活動モードからおやすみモードに切り替えましょう。

ハーブやアロマを日々のセルフケアに取り入れて、暑さや寒さにへこたれない、しなやかなココロとカラダづくりにお役立てくださいね。
ページを共有する
ライフスタイル
2023.07.04

涼を感じるハーバルライフ

ページを共有する
閉じる
ページを共有
ページリンクをコピー
本格的な夏到来。日差しも暑さも日々勢いを増してきました。
冷房の効いた部屋から、なかなか出られない…という方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、植物のチカラで涼しさを呼ぶ「涼を感じるハーバルライフ」をご紹介します。

体感温度を下げるミントの香り

b170602_2 清涼感No.1ハーブといえば、なんといってもペパーミント!
ペパーミントに含まれる成分〈l-メントール〉は、皮膚に触れると、冷たいものに触れた時と同じ感覚を与えるため、実際の温度は変わらないのに、温度が下がったように感じます。

そのひんやり感は、飲み物や肌に使うローションでも、またアロマテラピーの芳香浴でも感じることができます。

外出先でペパーミント入りのミストをスプレーすれば、ミントの香りの涼しい風が、体感温度を下げてくれるでしょう。

リフレッシュにもリラックスにも

b170809_3 お湯で淹れたミントティーを、冷やしてアイスハーブティーにしたり、ミントのシロップをサイダーで割ったりと、夏でも無理なく取り入れられる方法で、涼しさを感じながら楽しんでみてください。  


《食欲がない時に、すっきりミントドリンク》
① ペパーミントのハーブティーをつくります。
② ①に、はちみつを小さじ1杯、レモン果汁を数滴入れて出来上がり! 冷やしても美味しく召し上がれます。


また、寝苦しい夜や気持ちが昂ぶって寝付けない夜は、カモミール×ペパーミントのハーブティーがココロを穏やかに整え、ぐっすりへと誘ってくれます。

香りで爽快! 虫除け対策

b170809_4 アロマテラピーでは、体感温度を下げるペパーミントの他、虫除け対策のエッセンシャルオイルがおすすめです。

レモングラスやレモンティートリー、シトロネラなどは、虫除けになる上、レモン系の爽やかな香りで、空間をすっきりとさせてくれます。

ハーブで涼を演出しながら、花火やお祭り、盆踊りなど、真夏の夜を涼やかに楽しみましょう。
ページを共有する
ライフスタイル
2023.06.07

毎年大好評!南阿蘇からお届け のびのび育った力強いハーブで夏も元気に!

ページを共有する
閉じる
ページを共有
ページリンクをコピー
「ハーブで日本を元気にしたい」私たちの創業から変わらない想いに共感いただいた熊本県南阿蘇村の契約農家さまのご協力のもと、大自然の中でのびのびと育った生命力あふれるハーブを、今年もお届けします。
大いなる自然のチカラをカラダに取り入れ、暑い夏こそ、元気にお過ごしくださいね。

毎年大好評! 南阿蘇のハーブが味わえる夏!

毎年ご好評いただいている南阿蘇村産ハーブ。
第1弾は7月、2日間限定で生ハーブ販売会。
第2弾は8月、摘みたてのドライハーブ3種を販売いたします。
ぜひ楽しみにしていてくださいね!

【第1弾】店舗限定! 南阿蘇村育ちの生ハーブ販売会 

ハーブを五感で最大限楽しめる、摘みたてフレッシュな生ハーブ。
農薬を一切使用せず、自然のチカラで育ったハーブは味も香りも別格です!



◆ 南阿蘇村育ちの「生ハーブ販売会」 概要

【発売日】2023年7月8日(土)、7月15日(土)
 
【内容量 / 税込価格】
・「摘みたて生レモングラス」1パック / 980円
・「摘みたて旬のハーブアソート」1パック / 1,300円
「摘みたて旬の生ハーブアソート」は、以下ハーブ*の中からアソートで1パックに3~4種のハーブが入ります。
*レモンバーム、イングリッシュミント、パイナップルミント、グレープフルーツミント、ミントマリーゴールド、レモンマリーゴールド


※数量限定、各回無くなり次第終了です。
※希少のためおひとりさま各種お一つまでとさせていただきます。

【販売店舗】enherb 28店舗限定(銀座三越店を除く)

※この先の天候、生育状況により発売が中止になる場合があります。
詳しくは各店舗またはWEBサイトや、公式SNSにてご確認ください。

暑い夏を元気に過ごして欲しい! そんな想いから選んだハーブ

enherbが提携している南阿蘇村の農園では、高冷地の特性を活かしハーブと野菜を無農薬で育てています。
農園は、阿蘇山・阿蘇カルデラのふもとにあり、虫がよりづらく、気温の寒暖差がとてもある土地柄、ハーブの生産に最適です。 また村内には、平成の名泉百選にも登録されている南阿蘇村湧水群や白川水源などがあり「水の生まれる里」と言われるほど、天然の清流に恵まれています。 カルデラの肥沃な土壌と豊富な水資源で、ひときわ力強く美味しいハーブが育つのです。

厳しい環境化で力強く、そして阿蘇の清らかな水で育ったハーブは、香りも味も良く、植物の恵みがギュッと詰まっています。

色々と奪われがちな夏、その恵みを身体に取り入れることで植物のエネルギーを感じ、暑い夏でも元気に過ごしていただけたらと思い、今年もハーブを選びました。

太陽に向かって力強く伸びるレモングラス

毎年大好評ですぐ完売してしまうレモングラス。
南阿蘇のレモングラスは青々と張りがあり、とても立派です!

レモングラスは、レモンのような爽やかさと力強さを併せ持つ香りで、バテがちな時期に大活躍! ココロとカラダをシャキッと目覚めさせてくれます。
虜になるほどの美味しさなので、ぜひ味わっていただきたいです。

今年新登場、旬の生ハーブ

昨年は、ミントのアソートパックを販売しました。
爽快感のある香りは夏にピッタリで、珍しいミントも楽しんでいただけました。
今年は、珍しいミントに加え、店舗でも日頃人気の高いレモンバームなども一緒に詰め合わせています。


■ レモンバーム レモンバームはレモンの様な爽やかな香りが特長的で、夏の寝苦しい夜にもピッタリのハーブです。


■ イングリッシュミント

甘くくせのない爽やかなミントの香り。
ニンニク系のトマトパスタに刻んで入れても相性のいいミントです。


■ パイナップルミント

白い斑入りが美しく、パイナップルのような甘い香りがするミントです。


■ グレープフルーツミント

シャープな香りとグレープフルーツ風味のある葉が魅力のハーブ。
アイスの上に飾りつけとしてもおすすめです。


■ レモンマリーゴールド

6月現在の写真のため、まだ花が咲いていない状態ですが、ミントマリーゴールドのような可愛らしい黄色いお花が咲くそうです。
別名レモニーという可愛らしい名前のハーブで、葉のレモンのような爽やかな香りが気分を明るくしてくれます。
7月までにお花が咲く事を期待!


■ ミントマリーゴールド

アニスのような甘い香りが特徴的なミントです。
リラックスや食欲がない時にも役立ちます。

「旬の生ハーブアソート」には上記ハーブの中から、3~4種の生ハーブが入る予定です。

市場ではなかなかお目にかかれない珍しいハーブもこの機会に楽しめますので、ぜひ楽しみにしていてくださいね!

植物の恵みと生産者の皆さまに感謝

ハーブを取り扱う私たちは、空気、水、土、太陽といった自然の恵みを理解し、植物への愛情はどこよりも深いと自負しています。
それは、契約農家の南阿蘇オーガニック社の皆さまも同じです。

ハーブを見慣れている私たちでさえ、南阿蘇村で育つハーブの力強さには、惚れ惚れする魅力があります。 enherbでは、日頃ハーブティー茶葉の多くを日本だけでなく世界各国から調達しています。
信頼できる生産者さまと、enherbが求める品質基準を共有し、理解いただき、生育から収穫までを任せています。
そして、収穫時期を中心に定期的に生育現地の視察を行い、生育環境や生育状況、収穫から乾燥行程などをこの目で確認し、パートナー、生産者の方々との信頼を築いています。

この先も、生産者の想いと共に、この植物のチカラを多くの人に届け、皆さまの日常の一瞬一瞬が豊かな時間になるよう心から願っています。

【第2弾】ドライなのにフレッシュのような魅力の初摘みハーブ

8月2日(水)より店舗とWEBにて、熊本県南阿蘇村産の「初摘みレモングラス茶」「初摘み日本ハッカ茶」「初摘みカモミール茶」を販売いたします。 こちらはレモングラス。
カットする度に清々しい香りが広がり、秒速でリフレッシュできます。
現地ですぐに乾燥させるので、南阿蘇村の澄んだ空気ごとパッケージしてお届けします! 初摘みだからこそ堪能できる、ドライハーブなのに、まるでフレッシュハーブのような茶葉の色と香りが楽しめます。

本来持っている旨みや香りをしっかりと感じられる彩り豊かなハーブティーで、暑さ厳しい毎日も健やかにお過ごしくださいね。



◆ 南阿蘇村育ちの「2023年初摘みハーブ茶」3種 概要

【発売日】8月2日(水)~
※限定数がなくなり次第終了いたします

【内容量 / 税込価格】
「初摘みレモングラス茶」茶葉20g / 1,100円
※購入制限なくお求めいただけるようになりました

「初摘み日本ハッカ茶」茶葉20g / 1,400円
※希少のためおひとりさま100gまでの販売

【販売店舗】enherb 全29店舗およびWEBサイト

【内容量 / 税込価格】
「初摘みカモミール茶」茶葉15g / 1,800円
※希少のためおひとりさま30gまでの販売

【販売店舗】大丸大阪梅田、アトレ恵比寿、東武百貨店池袋、伊勢丹新宿、JR名古屋タカシマヤ、大丸京都、エスパル仙台、ルミネ北千住、高島屋横浜、ルミネ大宮、ルミネ荻窪およびWEBサイト
*「初摘みカモミール茶」は上記店舗のみで販売いたします。全店販売ではございませんのでご注意ください

>> 初摘み茶葉の詳細は、お知らせをご覧ください。
ページを共有する
取材舞台裏
2023.04.28

摘んで、飲んで、気分もあがる! フードドライヤーでつくるカモミールティー

ページを共有する
閉じる
ページを共有
ページリンクをコピー
風が爽やかで、清々しい季節になりました。
花は咲き、緑は濃くなり、少し歩くだけでも、さまざまな植物が楽しめますね。
ハーブを学ぶと、これまで気にも留めなかった道端の草花が、宝物のように見えてきます。

近所の土手には、ハルジオンやヨモギなどにまじって、カモミールが群生している穴場があります。
誰にも気づかれていないのか、気にも留められていないのか、皆さん素通りされていますが、私は小躍りするほど楽しい場所です。
毎年この時期は、家族を誘ってカモミール摘みが恒例行事になっています。
ご覧ください、見事な咲きっぷり。
やはり、香りが素晴らしい!
風が吹くたび、はちみつりんごのような香りに包まれて、気持ちが穏やかになります。 カモミール摘みは、指の間にやさしく花を挟んで持ち上げると、花だけ収穫することができます。
南阿蘇村でのカモミール収穫体験が毎年活かされます。 ほんの数分でたくさん収穫できました。

カモミールをフードドライヤーで乾燥させてみる

毎年、フレッシュで飲んでいたのですが、今年はフードドライヤーで乾燥させて、ドライのカモミールをハーブティーで楽しんでみよう思います。

まずはしっかり水洗い。
今回のカモミールは、人の手入れ、管理が一切されていないので、汚れや虫を落とすためによく洗います。
洗いながら、この水にカモミールの養分が溶け出しちゃっていないかな、と不安が脳裏によぎります。 水気を切ったらフードドライヤーで低温乾燥(約40℃)させます。
寝る前にセットして、朝一で確認することに。ドキドキです!

自作のカモミールティーを飲んでみる

10時間でセットしましたが8時間の時点で、カモミールが完全に乾燥していたので取り出しました。
乾燥直後のカモミールは、生とは比較にならないくらい香りが強く、部屋中がカモミールの香りに包まれるほど!
花びらの白色と花托の黄色が映えて、見た目も香りも100点! さて風味はどうでしょう… びっくりするくらい黄色、いや黄金色のカモミールティーが出来上がりました!
香りの印象そのままのコク深い風味で、リラックスより活力がわくような味わいでした。
これが野生の力強さでしょうか。
なにより近所でカモミールを見つけて、収穫して、ひと手間かけて飲む、という体験が、いつものカモミールティーとは違うエッセンスとして、愛おしく感じました。

春から夏へ、季節が巡り、また新たな植物が芽吹き、花咲きます。
皆さんも、思いがけないハーブとの出会いを、楽しんでくださいね。
ページを共有する
雑記
2023.04.10

4月のおすすめハーブ「カモミール」

ページを共有する
閉じる
ページを共有
ページリンクをコピー
新入学の小学生や新社会人を見ると、初々しい気持ちになれますよね。
新たな一歩を踏み出す彼らだけでなく、私たちも新しい仕事や人間関係など、4月は環境の変化にとまどう場面が多々あります。
ここでストレスを抱えこんでしまうと、慌しさがひと段落する5月頃にココロがスランプ状態へと陥ってしまいます。

そこで今日は、心身のストレス対策に欠かせない、リラックスハーブの代表格「カモミール」をご紹介します。

ココロとカラダにやさしい万能ハーブ

世界で最も親しまれているハーブのひとつ、カモミール。
紀元前から栽培され、薬草としても古くから活用されてきました。
現在でも万能ハーブとして、様々な心身の不調に用いられています。

和名の「カミツレ(加密列)」は、オランダ語の「kamille(カミッレ)」を語源とし、日本には江戸時代にオランダ医学の薬の一つとして、渡来したといわれています。

〈植物のお医者さん〉コンパニオンプランツ

カモミールは別名の多いハーブでもあり、甘いリンゴの香りをもつことから古代ギリシア人は「大地のリンゴ」(カマイメロン)と名づけました。

また「植物のお医者さん」の呼び名は、近くに生えている植物を健康にする働きがあるといわれるためで、キャベツやタマネギなどのコンパニオンプランツとしても知られています。

女性リズムのトラブル対策にも活躍

代表的なカモミールの種類には、主にティーで用いられるジャーマンカモミールと、主にアロマテラピーなど香りの目的で用いられるローマンカモミールがあります。
どちらも甘いやさしい香りが、穏やかな気持ちへと導いてくれます。 ストレスを和らげるだけでなく、安眠や美肌づくり、女性リズムのトラブル対策にも有用で、その働きかけの幅広さは、まさに万能。
カモミールティーで気持ちを楽にして、環境の変化を楽しむ余裕をお持ちくださいね!
ページを共有する
季節のおすすめハーブ
2023.01.19

もっとハーブが楽しくなる! シングルハーブティーの楽しみ方

ページを共有する
閉じる
ページを共有
ページリンクをコピー
2月1日(水)より、1回のお買い物で税込7,700円以上お買い上げの方に、簡単にセルフアレンジが楽しめるトッピングにおすすめのシングルハーブティー4種から、お好みの1種をプレゼントいたします。
シングルハーブティーの魅力は、ハーブの働きかけだけでなく、甘味、酸味、渋味、旨みなどをダイレクトに実感できるため、オリジナルのブレンドハーブティーを作る際に、大いに活かされます。

そこで今回は、この時期おすすめのシングルハーブティー4種の特長と、もっとハーブが楽しくなるシングルハーブティーの楽しみ方をご紹介します。

安らぎをもたらす「ジャーマンカモミール」

甘いりんごのような香りが特長。黄色い部分〈筒状花〉も実はお花なんです。
細かくなった花に美味しさが隠れているので、大切に飲んでくださいね。

Point
休憩中や一日の終わりに飲む、まろやかで優しいカモミールティーは格別です!

芯からぽかぽか「ジンジャー」

その優れた働きは古くから知られ、紀元前の書物にも記されているほど。
乾燥や加熱することで、成分が変化しぽかぽか度がアップ!

Point
寒い朝や外から帰って来た時の一杯に。おやすみ前にもおすすめです。

美容のお守り「ヒース」

アルブチンを含むハーブで、まるで飲む美容液のようなハーブティーと称されています。
明日のきれいのために、気持ちもあがる優れものです。

Point
ピンクの小花は水玉のようなかわいらしさで、ハーブティーをいれる度に思わず笑顔にしてくれます。


憂うつな気分もリフレッシュ「ペパーミント」

実はリフレッシュとリラックス、どちらも兼ね備えた多様な働きを持つハーブです。
アイデアが欲しい時、清涼感のある香りでインスピレーションが湧くことも!

Point
むずむず、もやもやが気になる時は、湯気を鼻に当てながら飲むと、スーッと晴れやかに。

基本のトッピング

気分や季節に合わせて、味や働きをかんたんにアレンジできます。
ブレンドハーブティーにトッピングするだけで、いつものブレンドがちょっと特別なものになりますよ。

1)ブレンドするハーブを全部で大さじ1程度になるように調節
お好きなブレンドティー1杯分(200cc)大さじ1杯弱に、シングルハーブを小さじ1杯程度トッピング。

2)抽出する
カップに蓋をして3~5分蒸らし、最後に茶こしを揺らして成分を十分に抽出してできあがり。

トッピングの量はお好みで調整してくださいね。

シングルハーブティーでも味わってみよう
カップ1杯分(200cc)に、茶葉大さじ一杯程度が目安。どんな味や香りがするか、試してみましょう。

かんたんアレンジ! ハーバルミルクティーの作り方

牛乳とハーブは意外にも相性抜群!
寒さがいっそう厳しくなるこれからの季節は、温めて美味しい牛乳や豆乳を組みあわせれば、いっそうぽかぽかに! ほっとひと息つきたい時に、アレンジしてみてくださいね。
お好みではちみつを加えると美味しさもアップしますよ。

【つくり方】
1. カップ1杯分(200cc)に、ハーブ大さじ1杯を使います。ジンジャーの場合は大さじ1/2杯が適量です。
2. お湯を注いでフタをし、3分蒸らします。
3. 温めた牛乳(または豆乳)を適量加えたら出来上がり。

なおenherb 店舗では、カウンセリングさせていただきながら、お客さまだけのハーブティーをおつくりするサービス「フルオーダーメイド調合」と、ブレンドハーブティーに追加したい目的に合わせシングルハーブティーをトッピングする「セミオーダーメイド調合」を承っております。

この機会に、自分だけのスペシャルなハーブティーをお楽しみくださいね!



■ 「簡単セルフアレンジにTRY! 選べるトッピングハーブプレゼント」概要

【期間】2月1日(水)~2月下旬予定
※お1人様1回までのご利用とさせていただきます。
※なくなり次第、終了いたします。

【内容】上記期間中、1回のご購入金額が税込7,700円以上の方に、トッピングも楽しめる下記シングルハーブティー4種からお好みの1種をプレゼントいたします。

【お選びいただけるシングルハーブティー】
「ジャーマンカモミール」15g、「ジンジャー」25g、「ヒース」15g、「ペパーミント」15g
※数量限定のため種類をお選びいただけない場合がございます。

>> 詳細は お知らせ をご覧ください。
ページを共有する
季節のおすすめハーブ
2022.12.20

冬を元気にのりきる! あったかハーブドリンク ~前編~

ページを共有する
閉じる
ページを共有
ページリンクをコピー
寒さがいっそう厳しくなるこれからの季節は、スパイシーなハーブを選んだり、温めて美味しい豆乳や牛乳を組みあわせたりと、「ポカポカ感」や「元気チャージ」にポイントをしぼってハーブティーをアレンジするのがおすすめです。

寒さに負けない元気のモト! あたためハーブの基礎知識

まずは、冬の元気やきれいに役立つハーブやスパイス類をご紹介しましょう。
寝覚めやリラックスタイム、お食事の際に取り入れれば、お布団が恋しくなるこの季節でも、朝から元気に過ごすことができるはずですよ! たとえばジャーマンカモミールは、リラックスしたい時に頼りになるハーブ。
寒さで寝つきが悪いときの救世主となってくれます。 また、エキナセアやエルダーフラワーは、冬に負けないチカラをサポートするハーブの代表格として知られています。 寒さが本格化してきたら積極的に取り入れたいのがジンジャーなどのポカポカ系ハーブ。
ショウガの辛味成分「ジンゲロール」は、乾燥や加熱によって「ショウガオール」に変化。
ポカポカパワーがさらにアップすると言われています。 クローブやシナモン、フェンネルなどのスパイスとして使われるハーブも、じんわり温まりたい時に活躍します。

それでは早速、これらのハーブを手軽に取り入れた、カラダを温めるハーブドリンクづくりにチャレンジしてみましょう!

カフェインレスな黒豆チャイ

黒豆茶を使ったチャイは、カフェインレスだから家族みんなで楽しめます。
カラダに優しいだけでなく腹もちも良いので、ダイエット中のおやつにもぴったり。
お好みでシナモンスティックをプラスすると、よりスパイシーで風味豊かになりますよ。

【材料/分量(2人分)】
● 黒豆チャイミックス
・ 黒豆茶:大さじ1
・ シナモン、カルダモン、ジンジャー、クローブ:各小さじ1
※ 上記材料をすべて混ぜる。しっかり味を出したい場合はミルサーで粉砕する。
※ 「黒豆ごぼう茶」で代用してもOK!

● 水 300cc
● 牛乳 200cc
● ブラウンシュガー お好みで

【つくり方】
1. 鍋に水と黒豆チャイミックスを入れて火にかける。
2. 沸騰したら弱火にして3分ほど煮出す。
3. 牛乳を入れ、弱火~中火で3分ほどなじませる。(ブラウンシュガーを入れる場合はこのタイミングで加える)
4. 仕上げに火を強め、沸騰したら茶こしで濾しながらカップに注ぐ。

ナイトキャップドリンクにも! カモミールミルクティー

童話『ピーターラビット』にも登場する、優しい香りと味わいのナイトキャップドリンク。
ジャーマンカモミールだけでなく、清涼感あふれるスペアミントもリラックスに役立つことをご存知でしたか?
おやすみ前の一杯で、ポカポカしながら眠りにつきましょう。

【材料/分量(2人分)】
● カモミールティー 1/2カップ
※ ジャーマンカモミール(ドライ) 大さじ1を  熱湯で3分間抽出する。

● 牛乳 1/2カップ
● スペアミントの葉(生)2~3枚
● ブラウンシュガー お好みで

【つくり方】
1. カモミールティーに温めておいた牛乳を注ぐ。
2. スペアミントの葉を飾ってできあがり。

「後編」では、ハーブティーを「お出汁」として活用したスープのつくり方をご紹介します!

※enherb 監修コラム「ほっとひと息 ハーブの時間」掲載記事です
ページを共有する
ライフスタイル
2022.09.16

美しさのためのハーバルライフ

ページを共有する
閉じる
ページを共有
ページリンクをコピー
空気が澄んで気持ちのよいこの時期は、健康や美容に対しての活動も取り組みやすいのではないでしょうか。

そこで今回は、新習慣に取り入れてほしい「美しさのためのハーバルライフ」をご紹介します。

エイジングケアにはフルーティーなチカラを

美しさを保つハーブティーとして、ブラックカラントがおすすめです。
カシスの名でカクテルのイメージが強い果実ですが、実はポリフェノールやビタミンCを豊富に含み、健康はもちろん、美容のために愛用されてきた歴史をもちます。 他にも、赤ワインを凌ぐ豊富なポリフェノールを含んでいることから、昨今注目されている赤ブドウの葉(レッドグレープリーフ)のハーブティーもおすすめです。
欧州のワイン農家では、古くから健康茶として愛飲されています。
美容だけでなく、生活習慣を見直したい時には、積極的にとりたいハーブのひとつです。

眠りはじめの3時間がカギ

一方、お肌を整えるためには、良質な睡眠が欠かせません。
特に、成長ホルモンが促進される、寝つきから3時間の眠りの質がポイントとなります。
お風呂あがりにカモミールのハーブティーを飲む、ラベンダーの精油で芳香浴をする、照明を暗くするなど、寝る前の環境づくりが眠りの質を向上させます。


日々涼しさが増し、あたたかいハーブティーを美味しく感じる日がだんだんと増えていきます。
実りの秋、植物の恵みに感謝をしながら、その生命力を美容と健康に取り入れて、健やかにそして美しく、行楽やファッションを楽しみましょう。
ページを共有する
ライフスタイル
2022.08.24

「飲む点滴」甘酒を、あのハーブで美味しくアレンジ!

ページを共有する
閉じる
ページを共有
ページリンクをコピー
今年の夏は猛暑で残暑厳しく、9月~10月も平年より気温が高くなるようです。
暑さでぐったりしたカラダにおすすめしたいのが甘酒。
この甘酒、「飲む点滴」とも呼ばれるほど栄養価の高い、優れた発酵食品なのです。

甘酒は夏の風物詩!?

今でこそ冬の風物詩のような甘酒ですが、意外なことに以前は夏の風物詩として親しまれており、今でも俳句では夏の季語とされているそうです。

甘酒の歴史は古く、日本書記にもその起源となる飲み物が出てくるほど。
江戸時代になると、夏バテ対策に冷やした甘酒が飲まれるようになり、夏の風物詩となったようです。

おなじみのあのハーブが甘酒にマッチ

昔の人の知恵が詰まった甘酒は、最近では発酵ブームも手伝い、カラダによいということで人気が高まっています。

そのままでも十分美味しいのですが、アレンジしても美味しいのが甘酒のよいところ。
生姜を入れたり、牛乳や豆乳を入れたりするのは、みなさん御存じのレシピではないでしょうか。

生姜が合うならハーブも合わない訳はないのですが、非常によく合うのが、なんとジャーマンカモミールなんです。
甘酒の独特な発酵の香りに、カモミールの甘い香りがぴったり合います。

ほっとカラダが緩むようなやさしい風味に香りの奥行きが加わり、なんとも言えないやさしい飲み物に仕上がります。

カモミール甘酒の作り方

カモミールのアレンジには、いくつかやり方がありますが、おすすめなのはハーブチンキを使うやり方です。
できあがった甘酒をカップに注いだら、カモミールのハーブチンキを、数滴垂らすだけ。

すぐに楽しみたい方は、濃い目にいれたカモミールティーを、甘酒と同量で割るのがおすすめ。
思わず飲みすぎてしまう美味しさですよ!

カモミールはリラックスだけでなく、カラダのチクチクとした感覚を落ち着かせたり、末梢を温めるのにも役立つハーブ。
だから、甘酒との組み合わせで、温活にもなりますね。

少し意外な取り合わせですが、ほっとすること間違いなしのこのレシピ、ぜひ試してみてください。
ページを共有する
ちょこっとテクニック
2022.07.26

南阿蘇村でカモミールの収穫体験! 初摘みハーブ茶お届けします

ページを共有する
閉じる
ページを共有
ページリンクをコピー
8月2日(火)は「ハーブの日」。今年のハーブの日は、店舗とWEBサイトにて、熊本県南阿蘇村育ちの初摘みハーブ茶3種を発売いたします。
それに先だって5月中旬に、enherb スタッフが生育状況を視察。
今回はその模様をレポートします!

南阿蘇に到着

4度目の南阿蘇村訪問。何度訪れても感じるのが、なんて空が近く、空気がおいしいのか!
農家さんと話をしながら農園で育つハーブや野菜を見ていると、本来、人間は、自然の時間に合わせて、畑仕事をして、野菜を川で洗って、自然のめぐみをいただいて生活していたんだよなと感慨深いものがありました。

若い時は、空腹を満たすことを優先していた食事も、年齢を重ねるにつれて、自分のカラダは日々の食事から作られていると実感する今日この頃。
南阿蘇村でさっと出していただいたハーブや野菜の美味しさに感動しつつ、enherbのお客様にも自分が感じたような「限りなく自然のまま」を提供したいと思うのでした。

カルデラが育む大地の恵み

ここで、南阿蘇村の特長をご紹介します。
南阿蘇村は、阿蘇山・阿蘇カルデラのふもとにあり、虫がよりづらく、気温の寒暖差がとてもある土地柄、ハーブや野菜の生産に最適です。
また村内には、平成の名泉百選にも登録されている南阿蘇村湧水群や白川水源などがあり「水の生まれる里」と言われるほど、天然の清流に恵まれています。
肥沃な大地と豊富な水資源で、ひときわ美味しいハーブや野菜が育つのです。

待ちに待ったカモミールの収穫体験

農家さんの話によると、レモングラスやカモミールは例年と比べて成長が緩やかだそう。
それでも目の前に広がるカモミール畑は圧巻!
いよいよカモミールの収穫体験です。 1時間ほど無心で摘み続けたものの思ったほど収穫できず、農家さんの苦労をほんの少しだけ体験できました。

なお機械と人の手では、収穫後のハーブの香りが全然違うのだとか。
それにしてもこの作業、本当に大変です。

瑞々しいレモングラスと日本ハッカ

当日は少し雨が降ったこともあり、レモングラスからほんのり良い香りが広がっていました。

そして、ハウスいっぱいに広がる日本ハッカ。
葉を手で軽くおさえるとスーッとする香りが楽しめ、ひとくち頬張れば一気に爽やかさが!
家でも育てたいな、食後の習慣にしたら素敵かなと妄想が広がります。

ドライなのにフレッシュのような魅力も!

初摘みハーブ茶は希少なため、各店販売数を限定しております。
初摘みカモミール茶に関しては、販売店舗も限られておりますので、事前にお知らせページをご確認ください。

初摘みだからこそドライハーブなのに、まるでフレッシュハーブのような茶葉の色と香りが楽しめます。
この機会にぜひご堪能くださいね。



◆ 南阿蘇村育ちの「2022年初摘みハーブ茶」3種 概要

【発売日】8月2日(火)~
※限定数がなくなり次第終了いたします

【内容量 / 価格】
「初摘みレモングラス茶」茶葉20g / 1,100円
「初摘み日本ハッカ茶」茶葉20g / 1,400円
※上記2種は、希少のためおひとりさま100gまでの販売

【販売店舗】enherb 全29店舗およびWEBサイト

【内容量 / 価格】
「初摘みカモミール茶」茶葉15g / 1,800円
※希少のためおひとりさま30gまでの販売

【販売店舗】大丸大阪梅田、アトレ恵比寿、東武百貨店池袋、伊勢丹新宿、JR名古屋タカシマヤ、大丸京都、エスパル仙台、ルミネ北千住、高島屋横浜、ルミネ大宮、ルミネ荻窪およびWEBサイト

>> 初摘み茶葉の詳細は、お知らせをご覧ください。
ページを共有する
取材舞台裏
2022.03.25

ハーブと眠りのいい関係

ページを共有する
閉じる
ページを共有
ページリンクをコピー
なかなか寝付けない、夜中に何度も目が覚める、目覚めがすっきりしない…。
そんな日々の眠りに悩んでいる方は、多いのではないでしょうか?

「たいしたことはない」と放っておくと、毎日のわずかな睡眠不足が知らず知らずのうちに積み重なり、ココロとカラダに様々な影響をおよぼすことに。
その結果、生活や仕事の質を下げてしまいかねません。

良質な睡眠を取り戻す方法はいくつかありますが、今回はハーブやアロマのチカラで解決する方法をご紹介します。

重要なのは、おやすみ前の1時間

皆さんは、おやすみ前の1時間をどのように過ごしていますか?

睡眠研究で有名なスタンフォード大学では、「眠り始めの90分間をいかに深く眠るか」が良い睡眠を得るための条件だと提唱しています。

だからこそ意識したいのが「眠りへの入り方」。
おやすみ前の時間を使って、ココロとカラダをおやすみモードへ切り替えていくことが大切です。

まずは、光のコントロールから

おやすみ前のリラックス時間は、暖色系のやわらかな光の部屋で過ごすのがおすすめ。
テレビやパソコン、スマートフォンの明るい光は見ないように心がけましょう。

さらに、寝室にアロマを焚くと、より入眠がスムーズに。
ラベンダーやベルガモット、パチュリなどの穏やかな香りは脳の疲れを癒やしてくれます。

温かいハーブティーで、眠りのスイッチをいれましょう

人は、一時的に上昇した体温が下がり始めるときに眠気を覚え、眠りに入っていくと言われています。
シャワーだけで済ませずに湯船に浸かること、温かいお茶でカラダを中から温めることは、良い眠りへの第一歩。

さらに、リラックスをサポートしてくれるハーブや、ココロとカラダの緊張をやわらげてくれるハーブがブレンドされたハーブティーなら、それぞれのハーブの相乗効果で、快眠を力強くサポートしてくれます。

おやすみ前のおすすめハーブ



〈ジャーマンカモミール〉 リラックスの代名詞的なハーブ。イライラや興奮、緊張、不安を鎮め、穏やかな眠りをもたらしてくれます。
甘くやわらかな香りとともにリラックス時間を楽しみましょう。


〈レモンバーム〉 不安、緊張、イライラなどに役立つハーブ。
気分を落ち着かせたいときには、レモンバームのハーブティーを飲みながら大きく深呼吸してみましょう。


〈バレリアン〉 「眠りのハーブ」として知られるバレリアンは、深い樹木のような独特の風味。
心身を緊張や不安から解放してくれます。
独特な風味が特徴ですので、カモミールやシトラス系ハーブとのブレンドがおすすめです。


皆さんも、1日が終わったら明かりを落とし、温かいハーブティーでリラックスする習慣を取り入れてみませんか?
朝までぐっすり、そしてすっきり目覚める、自然な睡眠サイクルを取り戻しましょう。

※enherb 監修コラム「ほっとひと息 ハーブの時間」掲載記事です
ページを共有する
ライフスタイル
2021.07.28

熱帯夜、どう乗り切る? 快眠のための眠りの準備

ページを共有する
閉じる
ページを共有
ページリンクをコピー
眠りの重要性は言うまでもなく、最近では睡眠時間だけでなく睡眠の質に対しても、目が向けられてきました。
普段は「どこでも寝られちゃう」「ベッドに入って1分」というような方でも、ちょっとした心理状態の変化や環境の変化で、いつものように眠れないということもあります。

気候の変化で変わる睡眠

快適な睡眠時間を確保するためには、季節によって変化していく気候に合わせ、環境を整えていく必要があるでしょう。
冬の寒さや夏の暑さを意識していないと、いつものように眠れているつもりでいながら、実は浅い眠りで、しっかりと疲れがとれていないなんていうことも。

特に夏は、日中の体力消耗や、食欲不振によって夏バテを起こしやすい季節ですので、しっかりと寝て回復することが、望ましい季節。
しかし、熱帯夜が続くと、十分な睡眠がとれず、なんだか慢性的に眠気やだるさがとれないというスパイラルに、ハマってしまったことはないでしょうか。

寝る前に、ぬるめのハーブティー

快眠に欠かせないハーブは何種類かありますが、中でもパッションフラワーとバレリアンは、特におすすめ
カモミールとの相性もいいので、ブレンドしたお茶を、ベッドに入る1時間前位からゆっくりと飲むのが、いいでしょう。

熱帯夜対策の場合は、アツアツのものを短時間で飲むと、むしろその温度で暑くなり、眠れなくなってしまいます。
そのため、少し前に入れておいて、ぬるめに冷まし、時間をかけて飲むようにしましょう。
この場合、アイスのハーブティーは、あまりおすすめではありません。

体感温度を下げるペパーミントの香り

熱帯夜対策としては、アロマも向いています。
ベルガモットやラベンダーといった精油は、リラックスさせてくれる香りでありながら、とても爽やかなので夏向き。
これらをメインにして、ディフューザーなどで、部屋に香らせましょう。 さらに、体感温度を4℃下げると言われるペパーミントの香りをプラスするのが、熱帯夜対策のポイントです。
一見、すっきりとして目が覚めてしまうと思われがちなペパーミントですが、実はリラックスとリフレッシュのどちらにも使える、不思議なチカラを持っています。
多様な成分を含むハーブならではですね。

ハーブやアロマとの合わせ技で、無理のない程度に工夫を取り入れて、涼やかで心地よい夜をお過ごしくださいね。
ページを共有する
ライフスタイル
2021.07.05

今年も開催決定! 南阿蘇村産生レモングラスをお届けします

ページを共有する
閉じる
ページを共有
ページリンクをコピー
毎年ご好評いただいている「南阿蘇村産生レモングラス販売会」。
今年も7月10日(土)、7月17日(土)の2日間限定で、南阿蘇村のオーガニック農園で収穫した生レモングラスを店頭販売いたします。
そこで今回は、現地のレモングラス畑と、イベント時に販売する「初摘み日本ハッカ茶」の畑をご紹介します! こちらがレモングラス畑です。遠目ではどれがレモングラスか見分けがつかないですが、葉からはレモンに似た香りが漂ってきます! 収穫です。根元からザクッと刈り取ります。 南阿蘇村のレモングラスは青々と張りがあり、とても立派です! ここからは昨年の作業をご紹介!
店頭で販売する生レモングラスを、手際よくカットしていきます。
この時、とても爽やかな香りがするんですよ! 今年もこの作業を経て、7月10日(土)、17日(土)に、enherb 三越銀座店をのぞく31店舗で販売いたします。

日本ハッカもぐんぐん生育中

こちらはイベント当日に「初摘み日本ハッカ茶」として販売する日本ハッカ畑。
目にも鮮やかな濃緑! 収穫時はカットする度に爽快な香りが広がり、秒速でリフレッシュできます。 現地で収穫後すぐに乾燥させるので、南阿蘇村の澄んだ空気ごとパッケージしてお届けします! なお初摘み茶葉は、日本ハッカの他にもレモングラスとカモミールを、数量限定で販売いたします。
日本ハッカとレモングラスはenherb 全32店舗とWEBサイトで、カモミールは11店舗とWEBサイトでお求めいただけます。

※WEBサイトは、7月16日(金)発売です

南阿蘇村よりエキナセアをそのまま店頭へ

WEB限定で予約販売していた「2021年サマーセット」で、初めて商品化(※1)される南阿蘇村産エキナセア。

※1:2021年サマーセット限定商品「南阿蘇村育ちのエキナセア&日本ハッカ」ティーバッグ14包 イベント当日は、エキナセアをはじめ南阿蘇村産ハーブと一緒に、店頭を彩るディスプレイとしてお披露目されます。

※画像はイメージです 南阿蘇村でのびのびと育ったエキナセアから、ありのままの美しさと力強さを感じてくださいね。



◆ 「南阿蘇村産生レモングラス販売会」イベント 概要

【開催日】7月10日(土)、7月17日(土)
【税込価格】1パック/500円
【開催店舗】enherb 三越銀座店をのぞく31店舗

※この先の天候や生育、施設の営業状況によっては、やむを得ず中止または延期となる場合がございます。あらかじめご了承ください。

>> イベントと初摘み茶葉の詳細は、お知らせをご覧ください。
ページを共有する
南阿蘇村