2023.12.05

美味しく冬に備える「手作りハーブコーディアル」

ページを共有する
閉じる
ページを共有
ページリンクをコピー
季節の変わり目によるプチ不調や、乾燥や冷えに悩まされるこの季節。
これからやってくる本格的な寒さに負けないためにも、ハーブのチカラでカラダとココロを穏やかに整えておきたいものですね。

今回は、この季節におすすめの2つのハーブをピックアップ。
手軽に美味しく生活に取り入れる方法をご紹介いたします。

冬の元気をサポートする「エルダーフラワー」と「リコリス」

寒さに負けないカラダづくりをサポートしてくれるのが、「エルダーフラワー」と「リコリス」という2つのハーブ。
ヨーロッパでは、冬に向かうにつれ需要が高まる、とてもポピュラーなハーブです。

ハーブティーや食用として使われるのは花と実「エルダーフラワー」

エルダーフラワーは、ヨーロッパ原産の落葉低木に咲く花で、和名は西洋ニワトコ。
乳白色の小さな花はとても可憐で、イギリスでは、家の庭先でよく育てられているのだとか。マスカットのような香りも魅力です。
ヨーロッパでは、数百年前から万能ハーブとして人々に親しまれ、花を煎じたティーは、季節の変わり目のグズグズやムズムズに役立ちます。

使用部位は根っこ! 天然の甘味料「リコリス」

リコリスは、和名で「甘草」と呼ばれるハーブ。
マメ科の多年草で、初夏になると薄紫色の美しい花をつけます。
学名にギリシャ語で「甘い根」を意味するGlycyrrhizaと名づけられているとおり、根から抽出されたエキスは砂糖の50倍もの甘さ。
のど飴に配合されているのをよく見かけますよね。
空気の乾燥などでイガイガが気になる時期や美声を保ちたい時に活躍するハーブです。

「ハーブコーディアル」で美味しく取り入れる


今回は、「エルダーフラワー」と「リコリス」を使ったハーブコーディアルを作ってみましょう。
ハーブコーディアルとは、ハーブや果実を原料に、保存のために砂糖や酸を加えたノンアルコールシロップのこと。
ハーブのパワーを存分に取り入れることができる、甘くて美味しいシロップです。 『英国版おふくろの味! 巷で話題のハーブコーディアル』でもご紹介したつくり方をもう一度おさらいしておきましょう!

「エルダーフラワー」と「リコリス」のコーディアルのつくりかた


【準備するもの】
・ ドライハーブ (エルダーフラワー …15g、 リコリス … 15g)
・ ブラウンシュガー … 250g
・ 水 … 400cc
・ レモン汁 … 大さじ1

【用具】
・ 鍋 ・計量カップ ・ろうと ・スプーン ・茶こし ・保存瓶(0.5L)

1

鍋に水を沸騰させ、火を消してからドライハーブ(エルダーフラワーとリコリス)を入れ、蓋をして5分蒸らす。

2

茶こしを使ってハーブを濾し、再び鍋に戻す。

3

ブラウンシュガーとレモン汁を加えたら火にかけ、よく溶かす。

4

冷めたら保存瓶に移して冷蔵庫で保管する。(消費期限は約1週間)

お湯割りでポカポカ! コーディアルのホットアレンジ

肌寒い季節は、カラダをあたためるお湯割りがおすすめ。
大さじ1程度のコーディアルをカップに入れたら、あとはお湯(200cc)を注ぐだけ。
湯気とともにエルダーフラワーの優しい香りがふわっと広がって、ほっこりリラックスした気分に。


冬の元気を優しくサポートする「エルダーフラワー」と「リコリス」。
保存がきくハーブコーディアルなら、すぐに使えてとっても便利。
希釈してさまざまなドリンクにアレンジしたり、お菓子づくりに活用したり、楽しみながら、寒さや乾燥に負けない健やかなカラダを目指しましょう!
ページを共有する
ちょこっとテクニック
2023.11.17

ゴホンッを跳ね返したい時のハーブ3選

ページを共有する
閉じる
ページを共有
ページリンクをコピー
季節の変わり目や体力が落ちていると思ったら、なんだか喉に違和感が…。
冷え込みが厳しくなり、乾燥する時期は、外敵を跳ね返すバリア機能が弱まります。
イガイガやゴホゴホに負けないカラダをつくるためにも、ハーブを上手に活用しましょう。

1. エキナセア

人間が本来持っている、健康を維持するチカラの発揮に役立つとして、近年注目が高まっているエキナセア。
空中に浮遊する外敵を跳ね返すチカラが期待できるので、引き始めには活用したいハーブです。

2. リコリス

著名なシンガーが、ライブ中の水分補給にリコリスティーを飲むなど、声を守る働きが有名です。
漢方で「甘草」と呼ばれるように、砂糖の50倍もの甘さがあり、のど飴にも利用されるハーブです。

3. ローズヒップ

レモンの20~40倍のビタミンCを含むと言われ、ビタミンCを消耗した時の補給に役立ちます。
他にも、リコピンやカロテンなどを含み、高い栄養価は体力の回復だけでなく、予防にも役立てることができます。



単独でも美味しく飲めるハーブですが、上から大匙《1:0.5:2》の割合でブレンドすれば、ゴホゴホのあらゆるトラブルに働きかけるハーブティーの完成です!

さらに、エルダーフラワーとシベリアンジンセンを、それぞれ《0.5》プラスすれば、カラダにこもった不要な熱や水分を排出し、ココロをも元気づけてくれるハーブティーにバージョンアップ!
ぜひお試しくださいね。
ページを共有する
ハーブ3選
2023.11.07

木枯らしに負けないハーバルライフ

ページを共有する
閉じる
ページを共有
ページリンクをコピー
朝晩や日ごとの寒暖差が著しく、急激に冷えるこの季節。「上着が一枚足りなかった!」という日もあるのではないでしょうか。
この寒暖差が、ココロとカラダにとって大きな負担となり、バランスは崩れがちに。
そこで今回は「木枯らしに負けないハーバルライフ」をご紹介します。

リラックスして寒さを解放

寒さを感じたり緊張したとき、カラダは筋肉をこわばらせます。
逆にリラックスした状態では、手足の先まで血が巡るため、寝ている赤ちゃんのようにあたたかなカラダになります。

寒さを解放させるためにも、あくびや深呼吸、肩甲骨を上下に動かすなど、意識的にリラックスすることを心掛けましょう。

ハーブティーはそのイメージ通り、リラックスに役立つものが多くあります。
カモミールやレモンバームといったおなじみのもの以外にも、日本人に馴染みの深いジンジャーも、安心感を得られるハーブといえるかもしれません。

また、エキナセアやエルダーフラワーは、冬に負けない防衛力を高めるハーブとして知られています。
冬に体調を崩しやすい方は、この2つのハーブが「緑のくすり箱」として、大いに役立つでしょう。

柑橘の香りで活力チャージ

アロマでもリラックスに向くものは多いのですが、中でも柑橘系の香りはただリラックスするというだけでなく、同時に活力も与えてくれるのが特徴です。

寒い時期では、甘さやビターさを併せ持つマンダリンや柚子(ゆず)が特に合うでしょう。
おすすめは、天然塩とアロマを組み合わせたアロマバス。
リラックスした状態を保つためには、38~40度のぬるめのお湯に、長めに浸かるのがポイントです。

気温の変化が大きく体調にも気を使う季節ですが、あたたかなハーブティーが美味しい季節でもあります。
本格的な寒さが訪れる前にひと工夫。
縮こまらず活発に、健やかな冬を迎えましょう。
ページを共有する
ライフスタイル
2023.10.31

伝説の数だけ魅力がある! 庶民の薬箱、エルダーフラワーの活用法

ページを共有する
閉じる
ページを共有
ページリンクをコピー
ハーブ界の万能選手、エルダーをご存じでしょうか。
イギリスでは生垣や道端によくみられる低木で、クリーム色の小さな花を房状にまとまって咲かせる、可愛らしく素朴な印象のハーブです。
花が終われば黒味がかった紫色の小さな実をつけ、その黒い色から学名は「nigra=黒い」という意味があります。

数々の伝説や迷信を持つハーブ

エルダーは魔除けの木として、庭先に植えたり生垣になっていたりする一方で、エルダーを切ると木に宿る精霊の怒りに触れ、仕返しをされるという伝説もあり、古いお屋敷には切れずに、大きく育ったエルダーがよく見られるとか。

他にも、魔女が好む木といわれていたり、キリスト教ではユダが首をくくった木であり、キリストの十字架になった木、と考えられているなど、エルダーに関連するエピソードの多さは、他のハーブの比ではありません。

古来から人々が実際に体感したエルダーの働きや、生活に密着して使われてきた存在感の大きさを証明しているかのようですね。

庶民の薬箱

古くは、根や幹は下剤として、葉は軟膏として、すべての部位が生活に活用されていました。
高価な薬を買えない庶民にとっては、欠かすことのできない万能ハーブだったことから「庶民の薬箱」と呼ばれていたといいます。 現代では主に、花と実が有名ですが、特にハーブティーなどとして飲む際には花が活用されます。
エルダーフラワーのハーブティーは、主に春先のグズグズなどで止まらない鼻水を和らげたり、ゴホゴホやイガイガを緩和させることに用いられます。

そして、マスカットに例えられる甘くフルーティーな香りを持っており、砂糖やレモンを加えた「コーディアル」と呼ばれるシロップとしても愛されてきました。

コーディアルをつくってみよう

近年、日本でもエルダーのコーディアルは、知られるようになってきました。
ビン詰めで販売しているものもありますが、意外と簡単につくれるので、お家でつくってみてはいかがでしょうか。
イギリスでは、生のものからつくりますが、手に入りにくい場合は、ドライハーブでつくることができます。

コーディアルは、お水やお湯で5倍くらいに希釈して飲むほか、炭酸水や白ワインで割ったり、ヨーグルトなどにかけても美味しく召し上がれます。
さらに、ミントやライムでアレンジすれば、ドイツで人気のワインカクテル「フーゴ」も楽しめます。

様々な逸話を持ち、恐れられたり頼られたりしながら、身近に育つエルダーを使ったコーディアルという伝統的な飲み物がある。
そんな文化に触れると、古くから重宝され続けているハーブであることがよくわかりますね。
ドライハーブでも十分にエルダーの働きを役立てられるので、あなたの薬箱にも加えてみませんか?
ページを共有する
ハーブのトリビア
2023.02.17

備えあれば憂いなし! ハーブで春のお悩みケア

ページを共有する
閉じる
ページを共有
ページリンクをコピー
そろそろ寒さで縮こまっていたココロとカラダをぐーんとのばして、新しい季節を楽しみたいところですが、春はストレスやムズムズなど、さまざまな不調が出やすい悩ましい時期ですね。
優しくも頼もしいハーブのチカラを味方につけて、健やかに春を迎える準備を始めましょう。

カラダの中からスーッと爽快! 春のムズムズ対策ハーブティー

ムズムズ、ショボショボ、そしてボンヤリ感。毎年春がやってくるのが憂鬱に感じてしまう人も少なくないはずです。

今年はハーブティーのチカラを借りて、からだの内側からやさしくケアしてみませんか?
春特有の不快感には、ペパーミント、エルダーフラワー、ネトルの3つのハーブがおすすめ。
シングルはもちろん、ブレンドしてもおいしくいただけます。

ペパーミント

メントールの香りとポリフェノールでムズムズもすっきり。

エルダーフラワー

ムズムズやショボショボの不快感を健やかに。

ネトル

いらないものを出して内側から晴れやかに。

ブレンドハーブティーの淹れ方とポイント
3つのドライハーブを1:1:1の割合で混ぜます。 カップ1杯(150~180ml)に対し大さじ1杯分の茶葉を入れ、沸騰からひと呼吸おいた熱湯を注ぎ、蓋をして3分抽出していただきます。

アロマはつらい季節の救世主

春本番のつらい時には、ペパーミントやユーカリの精油を取り入れてみましょう。
ペパーミントのすっきりとした香り、ユーカリの清潔感のある香りがグズグズ、ムズムズの不快な気分をリフレッシュしてくれます。

つらい毎日から卒業するためにも、ハーブで早めに対策を。
ティーやアロマを上手に取り入れて、春を思いっきり楽しみましょう!

※enherb 監修コラム「ほっとひと息 ハーブの時間」掲載記事です
ページを共有する
ライフスタイル
2022.12.26

冬を元気にのりきる! あったかハーブドリンク ~後編~

ページを共有する
閉じる
ページを共有
ページリンクをコピー
冬の寒さに負けないカラダづくりをサポートするハーブを使ったハーブドリンク。
「前編」に続き「後編」でも、カラダを温めるハーブドリンクのつくり方をご紹介します!

ハーブティーがお出汁に! ハーブオニオンスープ

バードック(ごぼう)やネトルなど、栄養たっぷりのハーブをたっぷりと取り入れられる、寒い朝にぴったりのスープです。
バードッグに含まれる旨み成分が、美味しい「お出汁」として存在感を発揮。
パスタやリゾットにもアレンジできる本格的な味わいを楽しめます。

【材料/分量(4人分)】
● ブレンドハーブティー 800cc
・ フェンネル、バードック、ネトル 各大さじ1
※ 鍋に熱湯を沸かし、茶葉をお茶パックにセットして入れ、3分間蒸らす。

● バター 10g
● たまねぎ 1個
● コンソメ 大さじ1
● 塩、ブラックペッパー、パセリ 少々

【つくり方】
1. たまねぎの皮をむいて、薄切りにする。
2. フライパンにバターをひいてたまねぎを入れ、飴色手前まで炒める。
3. ハーブティー、コンソメを入れて煮込む。
4. 塩、ブラックペッパーで味をつけ、お好みでパセリをふってできあがり。

カラダを守るハーバルハニーレモン

冬のお守りハーブであるエキナセアとエルダーフラワーをブレンドした、ハーブの自然な香りと味わいを贅沢に楽しめるドリンクです。
レモンバーベナのアクセントで、飽きのこないすっきりとしたあと味に。
乾燥シーズンに負けないカラダづくりをサポートします。

【材料/分量(1人分)】
● ブレンドハーブティー 1杯分
・ エルダーフラワー、エキナセア、レモンバーベナ 各小さじ1
※ フィルター付きカップなどを使い、上記茶葉を熱湯で3分間抽出する。
※ 「天使の休息 檸檬カミツレ茶」で代用してもOK!

● スライスレモン 1切れ
● はちみつ お好みで

【つくり方】
1. ブレンドハーブティーにはちみつを入れて溶かし、スライスレモンを浮かべる。


カラダの中からポカポカになれるハーブドリンク、ぜひ試してみてくださいね。
アレンジを楽しみながらハーブのチカラを取り入れて、寒い冬を元気いっぱいに乗り切りましょう!

※enherb 監修コラム「ほっとひと息 ハーブの時間」掲載記事です
ページを共有する
ライフスタイル
2022.05.09

5月はヒノキにイネ! レスキューアイテムで対策を

ページを共有する
閉じる
ページを共有
ページリンクをコピー
ムズムズ、ショボショボのピークは過ぎたし、また来年! という方もいらっしゃれば、5月が一番大変、それに秋も! という方も。
そう、5月になると、終息していくスギに代わりヒノキやイネが、秋にはブタクサが猛威を振るいます。

早めの対策が肝心

本来備わっているチカラを発揮できるよう、生活リズムを整えるのはもちろんですが、早めの対策をしておけば、ムズムズ、ショボショボに振り回されることは少なくなります。
代表的な対策ハーブは、ネトル、エルダーフラワー、ペパーミント。
毎日の継続飲用で、予防と体質改善が期待できます。

マスクライフを快適に! 爽快お助けアイテム

それでも、悩まされるムズムズには、カラダへの進入をマスクでシャットアウト!
しかし、マスクを着けると息苦しい、蒸れる、イヤな匂いがするなど、ストレスを抱えることも。
そんな不快なマスク環境を快適にするのがスプレー式ブレンドオイル「マスクアロマ」。
やる気が起きない時のリフレッシュにも最適です。 「リフレッシュジェリー ユーカリ&アルニカ」もその名の通り、リフレッシュに最適です。
また、通りを促したい時はデコルテに塗り広げると、深呼吸が促されて、すっきりします。

ムズムズ、ショボショボ対策のアイテムは、爽快な香りと通りを促すサポートも期待できるので、やる気が出ない時や気分が沈みがちな時にもおすすめです。
さまざまなシチュエーションでお試しくださいね!
ページを共有する
ライフスタイル
2021.12.07

冬を「もっと」楽しくする、ハーブティーの「ほっと」なアレンジ

ページを共有する
閉じる
ページを共有
ページリンクをコピー
12月に入り、朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。
健康の第一歩は、カラダを温めること! そして、ハーブのチカラで健康と美容を維持できれば、季節の変わり目もトラブルなく過ごせます。

そこで今日は、ほっとなハーブティーを、もっと美味しく楽しむアレンジを3つご紹介します!

1. ほんのり甘くてお子さまにもぴったり! ハーバルハニーレモン

ゴホゴホ、グズグズ予防に最適な、甘いレモンティーのような風味と機能性抜群のハーブティーです。
3つのハーブを同量ブレンドするだけで、とってもかんたんに作れます。

【材料/分量(1人分)】
● ブレンドハーブティー
・ エルダーフラワー、エキナセア、レモンバーベナ 各小さじ1
※ フィルター付きカップなどを使い、上記茶葉を熱湯で3分間抽出する。
※ 冬季限定ティー「柚子しょうが茶」で代用してもOK!

● スライスレモン 1切れ
● はちみつ お好みで

【つくり方】
1. ブレンドハーブティーにはちみつを入れて溶かし、スライスレモンを浮かべる。

2. ダイエット中のおやつにもおすすめ! 黒豆チャイ

カフェインフリーのほっこりやさしいチャイです。
黒豆チャイミックスの代わりに定番ブレンドハーブティー「黒豆ごぼう茶」や「最強のアタシ」、[WEB限定]「黒豆シナモンしょうが茶」を使っても美味しいですよ!

【材料/分量(2人分)】
● 黒豆チャイミックス
・ 黒豆茶:大さじ1
・ シナモン、カルダモン、ジンジャー、クローブ:各小さじ1
※ 上記材料をすべて混ぜる。しっかり味を出したい場合はミルサーで粉砕する

● 水 300cc
● 牛乳 200cc
● ブラウンシュガー お好みで

【つくり方】
1. 鍋に水と黒豆チャイミックスを入れて火にかける。
2. 沸騰したら弱火にして3分ほど煮出す。
3. 牛乳を入れ、弱火~中火で3分ほどなじませる。(ブラウンシュガーを入れる場合はこのタイミングで加える)
4. 仕上げに火を強め、沸騰したら茶こしで濾しながらカップに注ぐ。

3. フルーツたっぷりのビューティーレシピ! グリューワイン

おもてなしドリンクにぴったりな華やかな風味です。
スパイスの代わりに、定番ブレンドハーブティー「クランベリーしょうが茶」を使うと、よりフルーティーな風味が味わえます。

【材料/分量(2人分)】
● スパイス
・シナモンスティック1本
・クローブ 2~3個
・お好みでジンジャー、カルダモン、スターアニス 少々

● 赤ワイン 200cc
● 水 200cc
● オレンジ 1/2個
● りんご 1/2個
● 砂糖(ざらめ) 大さじ1

【つくり方】
1. オレンジを半分にして輪切りに、りんごをイチョウ切りにする。
2. 赤ワインと水を鍋に入れ、人肌に温めたら、スパイスを加える。
3. 湯気が上がってきたら①を入れ、弱火でさらに温める。
4. 温まったら砂糖を入れてかき混ぜ、沸騰直前に火を消し、茶こしなどで濾してカップに注ぐ。 また、「クランベリーしょうが茶」と温めたアップルジュースをまぜれば、お子さまにも飲みやすい、ルビー色のフルーツドリンクが完成!

ご家族皆さんで、ハーブティーアレンジをお楽しみくださいね。
ページを共有する
ちょこっとテクニック
2021.09.24

ムズムズは春だけじゃない! 秋もハーブで早めの対策を

ページを共有する
閉じる
ページを共有
ページリンクをコピー
今や年間を通して私たちを悩ませる不快なムズムズ、ショボショボ。
春先は影響の大きさから、メディアなどでもムズムズの飛散量を取り上げるので、必然的に注意を払うことになりますが、秋の事情は少し春とは違うようです。

秋に飛ぶ植物の種類

秋に飛ぶのは、背の低い植物が主です。
ブタクサやヨモギなど、飛散量はスギやヒノキに比べて少ない代わりに、空き地や河川敷、線路沿いなど、あちこちに生えているのが特徴です。
早いものでは7月から飛散し、9月にピークを迎え、長い時は12月まで飛散します。

秋のムズムズ対策ハーブ


対策の仕方は、基本的には春の場合と同じで、早めに対策が取れる方は、今からネトルのハーブティーを飲んで、不要なモノを流しながら栄養を補給し、カラダの巡りを整えておきましょう。
シーズンに入ってから気づいた場合には、ネトルに、グズグズ対策のエルダーフラワーを加えてください。

また、清浄な香りのユーカリやティートゥリーなどの精油も役立つので、マスクにつけたり、カップスチーム(熱湯にエッセンシャルオイルを垂らして、カップを鼻と口で覆うようにしてスチームを吸い込みます)で取り入れるのもよいでしょう。

夏の蓄積ダメージにも注意を!


秋口は、夏に溜まったダメージが噴出する時期でもあります。
体力が弱ったところに、寒暖差で体調を崩したり、乾燥も気になってくる時期なので、ムズムズやショボショボも悪化してしまいがちです。

〈天然の防衛パワー〉ことエキナセアで守るチカラをプラスしたり、ブルーマロウやマシュマロウなど、粘液質を豊富に含んでいるハーブで保護するのがおすすめです。

これらのハーブがブレンドされた爽快な風味の「グズグズすーっとさせたい時に」や、フルーティーな風味のWEB限定「いよかんローズヒップ茶」を手元に置いておくのも安心ですね。
実際に「いよかんローズヒップ茶」を召し上がられたお客さまの声をご紹介します。


いよかんの味がほんのり感じられてるとても口当たりの良いお味です。
乾燥しがちな時に優しく潤ってくれます。
リピ確実です。




年中飲まなければと思いつつ…。この季節になるとエキナセアを飲まなきゃとあわてて購入するのが恒例となってしまっています♪
甘すぎないお味で、とても飲みやすいです。社会人一年目の長女も早速水筒にいれて持って行ってます。




ローズヒップの酸味の後にいよかんがふわっとやってきて、シャキッとするけど癒される味です。
アイスにしても美味しそうですが、肌寒いのでホットで頂いてます。
仕事の合間に癒されています(^^)


これからの季節、濃厚でフルーティーな風味は、よりココロとカラダに染み渡ります。
ハーブティーで健康のベースを保ちながらムズムズ対策を行う。
それが、秋を健やかに過ごすポイントです。
ページを共有する
ライフスタイル
2021.02.25

美味しいブレンドハーブティーの作り方アドバイス

ページを共有する
閉じる
ページを共有
ページリンクをコピー
前回ご紹介した「シングルハーブティーとブレンドハーブティーどちらを選べばいいの?」を踏まえて、今回は実際に、ブレンドハーブティーをつくってみましょう。

美味しいブレンドハーブティーをつくるには、いくつかのコツがあります。
実際にブレンドをつくり始める前に、そのポイントをチェック!
基本を押さえたら、あとはお好みに合わせて、アレンジを楽しんでくださいね。

1.味の主役となるハーブを決める

数種類のハーブをブレンドして、まったく違う味をつくり出すというより、どれか1種類のハーブを主役に決め、そこに他のハーブを加えてアレンジしていくのが失敗しないコツ。
とくにビギナーは、この主役のハーブを自分の好きな味のハーブにすると、上手にブレンドできます。

酸味が好きな方はハイビスカス、香ばしい風味が好きな方はダンディライオンルートや黒豆、ハトムギなどを軸にするのがおすすめです。

2.苦味の強いハーブばかりを使わない

ハーブの働きを重視するばかりに、苦味の強いハーブばかりを使うと、飲み続けることを躊躇われる、お薬のような風味になってしまいます。
苦味の強いハーブを使う場合は、他のハーブより量を控えめにしましょう。
代表的な苦味のあるハーブは、フィーバーフューやスカルキャップ、ギムネマなどです。

3.苦味と酸味はケンカをしやすい

苦味と酸味は、どちらも主張の強い味。
苦味の強いハーブと酸味の強いハーブをブレンドする場合は、同じ量を使うのではなく、どちらか一方を軸にして、もう片方の量は控えましょう。

4.味のバランスが悪いと感じたら旨みの強いハーブをプラス

ローズヒップやジャーマンカモミールなど、旨みが強いハーブを加えると味全体にまとまりが出て、まろやかで飲みやすい味になります。
甘味が欲しい時はエルダーフラワー、オレンジ、ジャーマンカモミール、フェンネル、リコリス、ステビアなどをブレンドするのがおすすめです。

いかがでしたか? オリジナルでブレンドハーブティーをつくるとなると、ハーブの風味と働きかけを知ることが必須となります。
ちょっとハードルが高いな、でも自分だけのブレンドハーブティーをつくりたいな、というお客さまは、ぜひenherb 店舗へお越しください。

あなただけのブレンドハーブティーを! フルオーダー調合承ります

enherbでは店舗とWEBにて、カウンセリングさせていただきながら、お客さまだけのハーブティーをおつくりするサービス「フルオーダーメイド調合」を承っております。
自分だけのスペシャルなブレンドハーブティーをお楽しみくださいね!

>> 「エンハーブを楽しむ秘訣」はこちら
>> 「オンラインカウンセリング」はこちら
ページを共有する
ちょこっとテクニック