
近年は、さまざまな種類の虫除けアイテムを見かけますが、できれば自然のもので安心、安全にも気を配りたいですよね。
そこで、香りを楽しみながらイヤな虫を寄せ付けない、アロマ(エッセンシャルオイル/精油)とハーブ、その活用方法をご紹介します!
蚊が嫌うシトロネラの香り

レモンのような香りですが、かなりツーンとくる香りですので、少し好き嫌いがあるかもしれません。
しかし蚊にとっては、このシャープな香りが苦手なようで、シトロネラを香らせておけば、蚊の侵入率をグンと減らせます。
熱帯地域では、蚊帳をつくるのに、シトロネラの葉を編みこんでいたそうです。

お部屋で使うなら、ディフューザーで香らせるとよいでしょう。
フローラルな香りの「蚊嫌草」とは?

その名の通り、蚊の嫌がる草で、ゼラニウムの中でも、ローズゼラニウムという種類です。
シトロネラと違い、バラのようなフローラルな香りで、女性特有のさまざまなトラブルケアにも役立てられています。

優雅な香りなのでサシェにしたり、ソルトに垂らして玄関先に置いておくのもおすすめです。
香り成分の多くは、植物が害虫から身を守るために作り出した忌避物質

いくつかの種類の精油が、虫を寄せ付けないのは、当然ともいえます。
なお、精油には、殺虫効果があるわけではありません。
香りを楽しみながら、虫の侵入を未然に防いだり、近寄らせない目的で、ご活用くださいね。