2024.06.04

虫が嫌うハーブって? ~虫対策編~

ページを共有する
閉じる
ページを共有
ページリンクをコピー
梅雨に入り、ジメジメしてくると、とたんに気になるのが〈虫問題〉。
キッチンの三角コーナーや生ゴミに集まってくるイヤ~な虫、「ぷ~ん」という羽音で熱帯夜をいっそう寝苦しく感じさせるあの虫…… みなさんはこれまで、どんなふうに乗り切ってきましたか?

そこで今回は、前回の虫を遠ざけやすい香りをもつ〈おすすめハーブ編〉に続き、虫が嫌うハーブの具体的な活用術〈虫対策編〉をご紹介します!

今すぐ実践! ハーブ香る虫対策

それでは、虫が嫌うハーブ〈シトロネラ、ゼラニウム、パチュリ〉の具体的な活用術をご紹介します。

お部屋に爽やかなアロマのバリアを

【用意するもの】
・シトロネラの精油
・アロマディフューザー

蚊に嫌われるシトロネラの香りは、アロマディフューザーで漂わせるのが◎
レモンのようなさっぱりとした香りで、夏場の芳香浴にもぴったりです。

玄関や窓のそばに精油ソルトを置いて

【用意するもの】
・ゼラニウムの精油
・あら塩
・レモングラス(ドライハーブ)

あら塩にゼラニウムの精油を数滴垂らします。
レモングラスのドライハーブを混ぜると、ぐっとおしゃれな雰囲気に。
蚊やハエの侵入が気になる窓辺や玄関に飾りましょう。

生ゴミにシュッ! でキッチンを快適に

【用意するもの】
・パチュリの精油(10滴)
・精製水(150ml)

精製水にパチュリの精油を混ぜてスプレーをつくります。
ゴキブリ対策にはもちろん、生ゴミから出るイヤなニオイの予防にも役立ちます。

いかがでしたか? これなら手軽に虫対策をはじめられそうですね。
ハーブを上手に使って、虫を気にしない快適な夏を過ごしましょう!
ページを共有する
ライフスタイル
2024.06.04

虫が嫌うハーブって? ~おすすめハーブ編~

ページを共有する
閉じる
ページを共有
ページリンクをコピー
梅雨に入り、ジメジメしてくると、とたんに気になるのが〈虫問題〉。
キッチンの三角コーナーや生ゴミに集まってくるイヤ~な虫や、「ぷ~ん」という羽音で熱帯夜をいっそう寝苦しく感じさせるあの虫…… みなさんはこれまで、どんなふうに乗り切ってきましたか?

スプレーや駆除剤など、虫を遠ざけるアイテムはたくさんありますが、お子さまやペットと一緒に暮らす家でも安心して使えるアイテムを選びたいもの。
そこで今回は、ハーブを使って虫を遠ざける方法をお教えしましょう。
清々しい香りに包まれて気分もリフレッシュ! まさに一石二鳥のハーブ術です。

香って飾って楽しめる! おすすめハーブ3選

植物の中には、外敵となる虫から身を守るために香りを出すものがあります。
それは、植物自身が自然の中で生き抜くために備えた〈虫に嫌われるチカラ〉。

ここからご紹介するのは、そんな植物のチカラを借りて行う虫対策です。
ハーブの中でも、特に虫を遠ざけやすい香りを持つものとは? まずはこの3種を覚えておいてください。

シトロネラ

スリランカが原産のイネ科の植物。
シトロネラール、シトロネロールというレモンに似た香り成分を含み、蚊や小バエに嫌われる香りとして知られています。
シトロネラの草葉を編み込んでつくった蚊帳を、虫対策に活用していました。

ゼラニウム

ローズに似た甘く優しい香りのハーブ。
蚊が嫌う香りとして、ヨーロッパでは広く知られ、虫よけスプレーにもよく使われています。
見た目にも愛らしいので、玄関や窓辺に鉢植えを置いておくのもおすすめです。

パチュリ

熱帯雨林に生育するにシソ科の低木。
スモーキーかつ湿った土や墨汁を思わせる深みと落ち着きのある香りは、神秘的な東洋をイメージさせます。
虫が嫌うとされる芳香成分が含まれており、古代よりシルクロードの交易で絹やカーペットなど布物を守るために重宝されてきました。

次回は、虫が嫌うハーブの具体的な活用術〈虫対策編〉をご紹介します。
ページを共有する
ライフスタイル
2019.11.28

サントリーサンゴリアスの選手がenherbに来社されました!

ページを共有する
閉じる
ページを共有
ページリンクをコピー
日本開催で大いに盛り上がったラグビーワールドカップ。史上初のベスト8進出を果たした日本代表メンバーが、次は2020年1月12日開幕の国内リーグ〈ジャパンラグビートップリーグ2020〉で躍動します!
そんな空前のラグビーフィーバーの中、サントリーサンゴリアスの選手が、enherbに来社されました! 江見翔太選手(ウイング)、セミセ・タラカイ選手(プロップ)、ジョーダン・スマイラー選手(フランカー/ナンバーエイト)、梶村祐介選手(センター)が、日ごろの声援への感謝とトップリーグへの意気込みを語ってくれました。

その後、ハーブギャラリーでは、ハーブジャーやエッセンシャルオイルに興味津々の選手。
江見選手はパチュリの香りをかいで、感嘆の声をあげられていました。 そして、スヌーピーやティーバッグを手に記念撮影! すべてが小さく見えます。 なお、サントリーサンゴリアスの試合日程は、サントリーサンゴリアスのオフィシャルサイトをご覧ください。

引き続き、サントリーサンゴリアスへのご声援を、よろしくお願いいたします。
 
>> サントリーサンゴリアス オフィシャルサイト
ページを共有する
取材舞台裏