
キッチンの三角コーナーや生ゴミに集まってくるイヤ~な虫や、「ぷ~ん」という羽音で熱帯夜をいっそう寝苦しく感じさせるあの虫…… みなさんはこれまで、どんなふうに乗り切ってきましたか?
スプレーや駆除剤など、虫を遠ざけるアイテムはたくさんありますが、お子さまやペットと一緒に暮らす家でも安心して使えるアイテムを選びたいもの。
そこで今回は、ハーブを使って虫を遠ざける方法をお教えしましょう。
清々しい香りに包まれて気分もリフレッシュ! まさに一石二鳥のハーブ術です。
香って飾って楽しめる! おすすめハーブ3選

それは、植物自身が自然の中で生き抜くために備えた〈虫に嫌われるチカラ〉。
ここからご紹介するのは、そんな植物のチカラを借りて行う虫対策です。
ハーブの中でも、特に虫を遠ざけやすい香りを持つものとは? まずはこの3種を覚えておいてください。
シトロネラ

シトロネラール、シトロネロールというレモンに似た香り成分を含み、蚊や小バエに嫌われる香りとして知られています。
シトロネラの草葉を編み込んでつくった蚊帳を、虫対策に活用していました。
ゼラニウム

蚊が嫌う香りとして、ヨーロッパでは広く知られ、虫よけスプレーにもよく使われています。
見た目にも愛らしいので、玄関や窓辺に鉢植えを置いておくのもおすすめです。
パチュリ

スモーキーかつ湿った土や墨汁を思わせる深みと落ち着きのある香りは、神秘的な東洋をイメージさせます。
虫が嫌うとされる芳香成分が含まれており、古代よりシルクロードの交易で絹やカーペットなど布物を守るために重宝されてきました。
次回は、虫が嫌うハーブの具体的な活用術〈虫対策編〉をご紹介します。