
これからやってくる本格的な寒さに負けないためにも、ハーブのチカラでカラダとココロを穏やかに整えておきたいものですね。
今回は、この季節におすすめの2つのハーブをピックアップ。
手軽に美味しく生活に取り入れる方法をご紹介いたします。
冬の元気をサポートする「エルダーフラワー」と「リコリス」

ヨーロッパでは、冬に向かうにつれ需要が高まる、とてもポピュラーなハーブです。
ハーブティーや食用として使われるのは花と実「エルダーフラワー」

乳白色の小さな花はとても可憐で、イギリスでは、家の庭先でよく育てられているのだとか。マスカットのような香りも魅力です。
ヨーロッパでは、数百年前から万能ハーブとして人々に親しまれ、花を煎じたティーは、季節の変わり目のグズグズやムズムズに役立ちます。
使用部位は根っこ! 天然の甘味料「リコリス」

マメ科の多年草で、初夏になると薄紫色の美しい花をつけます。
学名にギリシャ語で「甘い根」を意味するGlycyrrhizaと名づけられているとおり、根から抽出されたエキスは砂糖の50倍もの甘さ。
のど飴に配合されているのをよく見かけますよね。
空気の乾燥などでイガイガが気になる時期や美声を保ちたい時に活躍するハーブです。
「ハーブコーディアル」で美味しく取り入れる
今回は、「エルダーフラワー」と「リコリス」を使ったハーブコーディアルを作ってみましょう。
ハーブコーディアルとは、ハーブや果実を原料に、保存のために砂糖や酸を加えたノンアルコールシロップのこと。
ハーブのパワーを存分に取り入れることができる、甘くて美味しいシロップです。

「エルダーフラワー」と「リコリス」のコーディアルのつくりかた
【準備するもの】
・ ドライハーブ (エルダーフラワー …15g、 リコリス … 15g)
・ ブラウンシュガー … 250g
・ 水 … 400cc
・ レモン汁 … 大さじ1
【用具】
・ 鍋 ・計量カップ ・ろうと ・スプーン ・茶こし ・保存瓶(0.5L)
1

2

3

4

お湯割りでポカポカ! コーディアルのホットアレンジ

大さじ1程度のコーディアルをカップに入れたら、あとはお湯(200cc)を注ぐだけ。
湯気とともにエルダーフラワーの優しい香りがふわっと広がって、ほっこりリラックスした気分に。
冬の元気を優しくサポートする「エルダーフラワー」と「リコリス」。
保存がきくハーブコーディアルなら、すぐに使えてとっても便利。
希釈してさまざまなドリンクにアレンジしたり、お菓子づくりに活用したり、楽しみながら、寒さや乾燥に負けない健やかなカラダを目指しましょう!
※enherb 監修コラム「ほっとひと息 ハーブの時間」掲載記事です