- 特長
- 商品説明
注意事項 - エピソード
- 召し上がり方
和名「セイヨウシロヤナギ」。この木の樹皮に含まれるサリシンは、アスピリン開発のきっかけとなった成分です。
「天然のアスピリン」の異名で知られ、ズキズキやカラダのコリコリを和らげてくれます。
さわやかな木の香りと主張の強い苦味
「天然のアスピリン」の異名で知られる。ズキズキ対策に
「薬学の父」と呼ばれるディオスコリデスの著書『薬物誌』の中で、背中の痛みにこのハーブをすすめています。
「天然のアスピリン」の異名で知られ、フィーバーフューと同じく、ズキズキした時やゴホゴホ時の助けになってくれるでしょう。スポーツ後の痛みをやわらげたい時にもおすすめです。
しかし、苦味、渋味が強く、決して飲みやすいとは言えません。
そこで、リフレッシュにも最適なレモングラスやペパーミントを加えれば、爽やかな風味のリフレッシュに最適なハーブティーに仕上がります。
- 英名
- White Willow
- 学名
- Salix alba
- 科名
- ヤナギ科
- 和名
- セイヨウシロヤナギ
- 部位
- 樹皮
・妊娠中の方は、事前にお医者様にご相談の上で利用をご検討ください。




この木の樹皮に含まれるサリシンは、アスピリン開発のきっかけとなった成分。
ローマ皇帝ネロの軍医ディオスコリデスも自身の著書『薬物誌(マテリア・メディカ)』の中で、背中の痛みにこのハーブをすすめています。

1日3回、まずは3ヶ月続けてみましょう
enherbでは、ティーカップ1杯のハーブティーを1日3回、まずは3ヶ月続けて飲むことをおすすめしています。毎日の水分補給をハーブティーに変えるだけで、意外とかんたんに、ハーブをあなたの健康や美容に役立てることができます。
詳細はこちら
ライフスタイルや好みに合わせて選ぼう
美味しいハーブティーを飲むには、正しい保存方法で新鮮さを保つのと、淹れ方も大切です。ティーカップやティーポットの他に、タンブラーなど茶器もいろいろ。ポイントをマスターして、美味しいハーブティーを楽しみましょう。
詳細はこちら