- 商品説明
注意事項 - セット詳細
- 召し上がり方
保存方法
会員限定セール対象
賞味期限:2026/5/31※
※セット・単品共通
たっぷり約69杯分!色とりどりのハーブティーで、夏の美容と健康を叶えよう
全国29店舗の各店長が、8つのエリアに分かれ、各地域の特徴に合わせてレシピを考案した全8種の「ご当地ハーブティー」が本セット限定でお楽しみいただけます!
風味の異なる個性豊かなブレンドで夏のハーブ生活を彩りませんか?
8種類を飲み比べ。茶葉そのものの見た目や、お茶の色・香り・風味の違いが楽しめます。
■アイスで飲んでも美味しい!
グラスに適量の氷を入れ、濃いめに淹れたお茶を注いで完成。ホットの美味しさそのままに。
【セット内容】※単品購入可
・「名古屋ブレンド 煌めく金シャチ美人」茶葉35g
・「仙台ブレンド 頑張るアタシの伊達マテ茶」茶葉35g
・「関西ブレンド まったりしてほしいねん」茶葉30g
・「東京駅周辺ブレンド 東京元気はつらつ茶」茶葉35g
・「東京埼玉ブレンド おつかれサマー!」茶葉40g
・「神奈川ブレンド かろやか華茶」茶葉35g
・「地域密着ブレンド おかえり涼み茶」茶葉25g
・「新宿駅周辺ブレンド 新宿ブライトサマー」茶葉35g
・お薬を服用中の方は、事前にお医者様にご相談の上で利用をご検討ください。
・妊娠中の方は、事前にお医者様にご相談の上で利用をご検討ください。




「名古屋ブレンド 煌めく金シャチ美人」茶葉35g(約9杯分)
【風味】すっきりとしたルイボス風味
アレンジアイディア:甘くしたり、ミルクで割っても
「仙台ブレンド 頑張るアタシの伊達マテ茶」茶葉35g(約8杯分)
【風味】シナモン香る香ばしいお茶風味
アレンジアイディア:シナモン風味のはちみつを少し加えて
「関西ブレンド まったりしてほしいねん」茶葉30g(約9杯分)
【風味】シナモンとカモミールの甘い風味
アレンジアイディア:夜のリラックスタイムには、ホットミルクを加えて
「東京駅周辺ブレンド 東京元気はつらつ茶」茶葉35g(約9杯分)
【風味】クリアな酸味とほのかな甘み
アレンジアイディア:アイスハーブティーにして炭酸割り、フレッシュフルーツと合わせてサングリア風にも
「東京埼玉ブレンド おつかれサマー!」茶葉40g(約8杯分)
【風味】スパイシーシトラスの甘い風味
アレンジアイディア:アイスハーブティーにして炭酸やジンジャーシロップ割り・ゼラチンを入れてゼリーにも
「神奈川ブレンド かろやか華茶」茶葉35g(約9杯分)
【風味】香ばしいハーバル風味
アレンジアイディア:冷やしてゴクゴク・スライスレモンを入れて爽やかに
「地域密着ブレンド おかえり涼み茶」茶葉25g(約8杯分)
【風味】グリーンな香りとミントの風味
アレンジアイディア:はちみつで甘みをプラス・ライム&ミントを添えて
「新宿駅周辺ブレンド 新宿ブライトサマー」茶葉35g(約9杯分)
【風味】華やかな甘酸っぱい風味
アレンジアイディア:アイスハーブティーにして炭酸割り・シナモン風味のはちみつで甘みをプラス
- 名称
- 名古屋ブレンド 煌めく金シャチ美人
- 原材料
- ルイボス、ローズヒップ、レモンマートル、ホーステール、ヒース、レッドグレープリーフ、ブルーマロウ
- 名称
- 仙台ブレンド 頑張るアタシの伊達マテ茶
- 原材料
- レモンマートル、シナモン、マテ、シベリアンジンセン、レモングラス、ローズヒップ
- 名称
- 関西ブレンド まったりしてほしいねん
- 原材料
- ジャーマンカモミール、シナモン、リンデン、パッションフラワー、シベリアンジンセン、ローズヒップ、ステビアリーフ
- 名称
- 東京駅周辺ブレンド 東京元気はつらつ茶
- 原材料
- ハイビスカス、アップル、レモングラス、オレンジピール(スイート)、オート、ターメリック、ステビアリーフ
- 特定原材料等
- オレンジ、りんご
- 名称
- 東京埼玉ブレンド おつかれサマー!
- 原材料
- オレンジピール(スイート)、レモングラス、レモンマートル、ジンジャー、ターメリック、ステビアリーフ
- 特定原材料等
- オレンジ
- 名称
- 神奈川ブレンド かろやか華茶
- 原材料
- ローズヒップ、ダンディライオンルート、レモングラス、ギムネマ、クリーバーズ、ヒース、ローズピンク
- 名称
- 地域密着ブレンド おかえり涼み茶
- 原材料
- レモンバーベナ、ジュニパー、ペパーミント、レッドグレープリーフ、ローズマリー、スカルキャップ
- 名称
- 新宿駅周辺ブレンド 新宿ブライトサマー
- 原材料
- ハイビスカス、ローズヒップ、シャタバリ、ジャーマンカモミール、ローズレッド、レッドグレープリーフ、ステビアリーフ


①ポットに大さじ山盛り3杯の茶葉を入れます。
※1杯分200㏄に対して茶葉大さじ1.5~2杯分
②沸騰から一呼吸おいたお湯(95~98℃)を400㏄注ぎ、3~5分蒸らします。
③蒸らし終えたら、茶こしをとり、氷を入れたグラスに注いで一気に冷やしてお召し上がりください。
※耐熱用のグラスを使用してください。

①ティーカップ1杯分(200CC)に対して、茶葉タイプは大さじ1杯程度のハーブ、ティーバッグタイプは1包を使います。茶葉はよくかき混ぜてから入れると美味しく仕上がります。
②沸騰から一呼吸おいたお湯(95~98℃)を静かに注ぎ、素早くフタをします。フタをして3~5分蒸らします。花や葉は3分、実や種は5分が目安です。
③蒸らし終えたら、茶葉フィルターやティーバッグを取り出してからお召仕上がりください。
そのまま入れたままにしておくと、苦みや渋みなどが出てしまいます。